music
できる限りタイトルに情報を詰め込む。 何とか無事に自宅に戻ってきた。 記録ログのためにブログにしておく。 今回のトラブルでGoogle先生は機能しなかった。 解決したのも偶然。 完全に発狂しなかったのは、ラッキー。 そもそも車のカーナビGathersがクソな…
先日購入した新しいフリードのオーディオは、Androidスマホ(Pixel 3a)もiPod nanoもBluetooth接続が簡単にできて便利。 CDにも対応しているが、いちいち入れ替えが必要なので、たとえば先日購入した山下達郎のベストアルバムCD(山下達郎は配信に否定的で…
簡単にツイートして済ませるのではなく、ブログを書かないと駄目だ。 ちょっとしたことでも、時間を確保して、集中して140字以上で言語化すること。 それが一番大事。 最近、映画ドライブ・マイ・カーからチェーホフのワーニャ伯父さんを読んだ。 ワーニャが…
10代の頃からなぜか竹内まりやさんの音楽が好きだった。 女子のメンタリティを持っていたのかもしれない。 今や47歳のおっさんになってしまったが、今でも不意に流れてきた曲と歌詞に心が揺れ動く感覚は残っている。 数々の名曲の中から、今回は「駅」の歌詞…
自分がよく聴いていた1990年代からのミュージシャンたちが、年齢を重ねることで、カッコよくなったり、かっこ悪くなったりしているので、とりあえず整理してみようと思いついた。 ただの思いつき。 以下は現時点のものなので、変動する。 ちなみに、それぞれ…
映画:フィッシュマンズは、映画館のメルマガでたまたま目に留まった。 調べてみると、上映時間172分、料金2,500円ということで、迷った。 でも、見に行くことにした。 背中を押したのは、舞台挨拶をYouTubeで見た時に、茂木欣一さんが「途中でトイレに行っ…
カナル型のワイヤレスイヤホンを持っているが、うーん、インナーイヤーの方がいいよね、って最近は、Appleの付属ベーシックなイヤホンを使っていた。 しかし、やっぱりワイヤレスイヤホンが欲しいよね、ってインナーイヤーワイヤレスイヤホンを探していた。 …
とうとうAmazon Primeをスタートした。 Amazonプライム。 アマゾンプライム。 30日無料期間から。 その次は、ドコモの1年間サービスを利用すればいい。 Prime Video プライムビデオから。 まずは中1長女のハイキュー!!対応。 わかりにくいがシーズン4の…
プライマル・スクリームより、プライマルスクリーム。 中黒「・」を入れない方が好き。 ただの好み。 好きなアルバムは結局「バニシング・ポイント」。 バニシングポイント。 1997年発売でリアルタイムだったことが大きいのかな。 それからずっとアルバムを…
45歳にもなるとさすがに気づいたのは、音楽で自分はシングル主義だということだ。 過去記事を「シングル主義」で検索したら、13年前から書いている。 アルバム単位ではなく、シングル単位で好きになる。 最近はダウンロードで時々、曲を買っている。 しかし…
今年は、新型コロナウイルスとその影響によるテレワークの実施により、特異なゴールデンウイークGWとなった。 出かけずにStay Homeだったので、肉体的には疲れていない。 「自粛疲れ」とよく言われるが、そうしたマスコミの言葉に乗っかる必要はない。 元々…
Bluetoothワイヤレスイヤホンは正義だ。 Amazonの評価値と価格を見て、直感で注文したGOOSERAのイヤホン、届いてすぐに使えた。 耳にセットするとしっかりフィットする。 ちょっと右耳がきついか。 慣れるかどうか。 イヤーピースはたぶん一番小さいのが最初…
#ダイソー 車のオーディオでiPod nano聴くために、AUX接続コード買ってみたちゃんと聴けたけど、オーディオ側の音量を極端に大きくしないと音が小さいこれ、ラジオとかに切り替える時に注意が必要車のオーディオのAUX端子に接続してiPod nanoの音を聴くため…
宇多田ヒカルさんのシングルコレクションを車でよく聴いている。 妻が買ったVol.1、妻にプレゼントしたVol.2、Vol.1は超有名曲が多く、それでも今まで知らないすばらしい曲を発見した。 Vol.2はさすがに少し地味に感じるが、それでもすばらしい曲が多い。 自…
衝動的にこれを書き始めるまでに、5分以上かかっている。 MacBook Airのバッテリーが0%で、起動に時間がかかった。 発狂して、深夜に声を出してしまう。 いつか通報されるかもしれない。 iPod nanoでradiohead, paranoid androidを繰り返し聴いている。 "…
blur,Song2 is perfect for doing the dishes. But too short.Song 2 (2012 Remaster)アーティスト: ブラー出版社/メーカー: Parlophone UK発売日: 2012/07/30メディア: MP3 ダウンロードこの商品を含むブログを見るBlur - Song 2
最近、お風呂に入る時はスマホを持ち込んで音楽を聴いている。 スマホはジップロック(ジッパーバッグ)に入れている。 音質とかにこだわりはない。 今回は、ちょっと感傷的な三曲。 これ以上聴くとのぼせる。 キリンジ、双子座グラフィティ キリンジ - 双子…
最近、お風呂に入る時に音楽を聴いている。 スマホを持ち込んでいる。 スマホ自体は防水ではないので、いわゆる「ジップロック」的な袋(ジッパーバッグ)に入れて持ち込んでいる。 袋の外から操作可能だ。 YouTube Music がいい。 おすすめを聴いて新しい曲…
アルバムの1曲目だけのプレイリストをiTunesで作った。 朝から聴くのにいい。 通勤時にiPod nanoで聴く。 それで仕事のやる気が出る。 代表的なのは、ストーン・ローゼズのファーストアルバムの1曲目、I wanna be adored だ。 これ以降のイギリスのロック…
ピチカート・ファイヴがいい。 車にCD入れてヘビーローテーションしている。 ちょうど『ジェリーインザメリィゴーラウンド』の世界にぴったりくる。 明るいが毒もある歌詞。 悩みを軽くする。 自分が持っているのは、TYO。 これを車でヘビーローテーションし…
個性的じゃない方がいい。 ジャズトリオの話。 ピアノ、ドラム、ベースでじっくり聴いてもいいし、BGMとしてもいい。 あまり主張しないこと。 名曲だと困る。 自分が好きな音は、いわゆるモダン・ジャズかな。 ウェイン・ショーター「フットプリンツ」という…
先日、ZenFone 2 LaserにSDカードを入れたが、アプリが移動できなかった、と書いた。 akizukid.hatenablog.com ふと、じゃあSDカードに音楽を入れればいいんじゃない、と思いついた。 自分は音楽はiPod nanoで聴くようにしていた。 スマホと音楽プレーヤーは…
録画した紅白歌合戦を編集して短くした。 いつものパターン。 今回残したのは下記4曲↓ おげんさん 一番ハッピーなコーナーだったかも。 星野源じゃなかったおげんさんおもしろい。 高畑充希じゃなかったお父さんもいいね。 星野源の「SUN」が楽しい。 サザ…
ゴリラズGorillazのシングルコレクションCDを買った。 1,000円ちょっとだった。 安い。 Feel Good Inc.をとにかく気に入っていた。 YouTubeで繰り返し再生するから、それくらいならCD買おうと。 ちょうど1,980円のSDカードを買うタイミングで、送料無料の2,0…
最近、皿洗いや洗濯物干しをする時に、iPod nanoでフレデリックの「オドループ」を聴きながらやっている。 BGMがあるとノリノリでできる家事がある。 皿洗いや洗濯物干し、洗濯物畳みはそうだ。 料理はむずかしい。オドループは2014年の曲らしい。 2018年ま…
もう新しい音楽は必要ないと思っていた。 しかし、先日、フジロックフェスティバルのライブ配信を見ていて、ジャック・ジョンソン Jack Johnsonはいいなと思った。 いいなと思ったが、以前から、こういう「どのアルバムを最初に買えばいいのかわからない有名…
何気なくフジロックフェスティバルがYouTubeで配信されると知った。 土曜日7/28に、ジョニー・マーをJohnny Marr見た。 元ザ・スミスのギタリスト。 これが予想以上に良かった。 ギターが美しい。 スミスも3曲やってくれた。 サービス精神旺盛だ。 イントロ…
就職して最初の1年間だけ一人暮らしをした。 その時の日曜日の午後の孤独感や憂鬱は厳しかった。 ちょうど買ったCDが、ヴィンセント・ギャロだった。 “When”というそのアルバムの音は、静かで深い孤独の海の底に流れているような音だった。 しかし、その暗…
最近、ディスカホリックス・アノニマス・トリオのCDを車の中で少しずつ聴いている。 若い時につい買ったけれど、あまり聴き込んでいないCDを中年になって改めて聴いてみよう、という活動だ。 ジャンルで言えば、ノイズミュージックなのかなあ。 かつての言葉…
ドラマ『植物男子ベランダ―』で使われた印象的な曲、これどこかで聴いたことあるぞ、と思った。 俺は、早速スマホのGoogleに聞かせて検索した。 Yesの"Heart of the Sunrise"だった。 そこからは早い。 YouTubeで曲を確認できる。 Yes - Heart of the Sunris…