2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
最近、ディスカホリックス・アノニマス・トリオのCDを車の中で少しずつ聴いている。 若い時につい買ったけれど、あまり聴き込んでいないCDを中年になって改めて聴いてみよう、という活動だ。 ジャンルで言えば、ノイズミュージックなのかなあ。 かつての言葉…
最近、自宅など落ち着いた場所では、Kindle Paperwhiteで、通勤電車内では片手で操作できるスマホのKindleアプリで読書している。 どちらもインターネットに接続しているので、読書が進んだ箇所を同期できる。 これが便利。 最初はKindle PaperwhiteはWi-Fi…
受験勉強は子どものGRITを育てるのに機能するのではないか。 目標とする大学を設定して、合格できるように日々コツコツと勉強する。 中2の長男を見ていると、まだ目標が漠然としているようだ。 だから、コツコツと勉強できない。 コツコツできないと英語は…
引き出物カタログで手に入れたオロビアンコのノート、3冊セット。 ゴムバンド付。 紙質よさそう。 万年筆で書く。 いい感じだが、インクが乾くのにちょっと時間がかかる感じ。 いらちな僕はすぐに書いた文字を触ってしまって、汚してしまう。 ふと、スタイ…
予定は無いが、妻が仕事の日曜日。 つらい。 子ども三人。 それぞれに、苛々させられること多い。 特に中2長男が駄目だ。 同じ家の中にいて、顔を見れば、小言を言いたくなる。 勉強しろ、とか言っても無駄だ。 もう、どうしたらいいかわからない。 黙って…
色々な意味で軽く生きたい。 軽妙に。 シリアルポップに。 人生に対して深刻にならない。 モノは少なく。 引っ越す時にできる限り軽くしたい。 モノ自体も軽い方がいい。 軽くてコンパクトなスマホ。 軽くて安いペン。 軽い腕時計、チープカシオ。 などなど…
最近、ペンは3本で決まってきた気がする。 フリクションボール3(クラフトデザインテクノロジー) スタイルフィット3色ホルダー(クリップ付)あるいはシグノRT1 カクノ(細字) フリクションは、仕事の資料に書き込むのに便利だ。 書き込みには青を使っ…
朝から激しい怒りで、その怒りの矛先を収めきれず、二度寝もできない。 ついスマホを手にして、Twitterなどしてしまう。 本田圭佑さんもそんな感じなのではないか。 ツイートを読むと、サッカーに集中できていない。 今はワールドカップに向けて集中する時期…
朝ブログを予約投稿するのが良さそうだ。 夜はブログを書かない。 というか、睡眠の質を上げるために、夜9時以降はインターネットに接続しない。 スマホやMacのディスプレイを見ないようにする。 最近は仕事が忙しくて残業がちなので、帰宅後に夕食をもとっ…
俺は地方都市のベッドルームライターだ。最近、GTDという言葉をさっぱり見かけなくなった。 それはGTDブームが過ぎて、さらにはライフハックブームも過ぎて廃れたということではない。 GTDがOSとして定着したということのような気がする。GTDは行動志向なの…
状況を楽しむことができれば強い。 そんなことを最近、考えている。 仕事でもレスでも、その状況を楽しむことができれば強い。すぐにイメージするのが、ドラゴンボールの孫悟空だ。 ベジータでも、フリーザでも、強敵と戦うことを楽しんでいる。 地球を救う…
akizukid.hatenablog.com昨日、土曜日はタスクが多すぎると書いた。 そして、日曜日は本当の休日にしたい、と書いた。 しかし、昨日からの積み残しタスク1件を含めて、すでに4件のタスクがある。 それなりに忙しい。 それらのタスクはLoft野帳(測量野帳)…
今朝、いつものように5:30に起床した。 長男の学校のためにいつもの時間だ。 休みの気分がしない。 ジブン手帳miniやGoogleカレンダーを確認しながら、測量野帳(Loft野帳)にタスクを書き出した。 ざっくり11個もあった。 忙しいよね。 平日に仕事以外のこ…
仮に明日死ぬとしても、自分には後悔することなど存在しない。 おそらくそれが問題だ。 情熱を持っている人は、明日死ぬとしたら、まだ成し遂げていないことに対して後悔するだろう。 後悔がない、ということは情熱がないということだ。 この人生において最…
苛々する子育て対応で、ゆっくり動くことを心掛ける。 それだけで心が違ってくる。 子どもが引き起こす事態に対する対応も、命に関わるようなものでなければ、一呼吸置いてから反応するように心掛ける。 時間をかけることだ。 慌てなくていい。流行りのGRIT…
無駄だと思われる遊びや道具、そうしたものの選択でその人が見えてくる。 人生を彩るのは無駄の部分ではないか。 音楽、ロックミュージックやたくさんのCDなどは無駄そのものだ。 キャンプも無駄だし、マラソンも無駄だ。 しかし、無駄なことに情熱をかけて…
三菱鉛筆スタイルフィット三色軸を買った。 ジブン手帳miniに一番合うと感じるのでメインの筆記用具としてシグノRT1を使っているが、ブルーブラック替え芯がなかなか手に入らないことに業を煮やしたのだ。 スタイルフィットならシグノRT1と同じインクで替芯…
第一回手帳選定委員会2019を開催します。 出席者1名 欠席0 定足数1名 よって、本委員会は成立です。まだ5月である。 それなのに来年2019年の手帳を何にしようか、考え始めている。 鬼も笑いすぎて、へそで茶を沸かすくらだ。 具体的な案が一つある。 だ…
ジブン手帳miniをオリジナルカバーで1年半ほど使ってきた。 悪くはない、満足している。 一部に不評のゴムバンド付下敷きも自分には使いやすい。 しかし、飽きも出てきた。 違ったテイストのカバーにしてみたい。 浮気心である。 ジブン手帳miniにはほぼ日…
自分の口癖は、めんどくさい、だ。 これは一般によろしくないと言われる。 しかし、私はそこに積極的な価値を与えたい。 めんどくさいを基準にして、自分の生活を作り上げていくのだ。たとえば、めんどくさいという基準から、資金運用もインデックス投資を選…
俺は地方都市のベッドルームライターだ。俺には情熱がない。 いや、情熱を注ぐ対象がない、という方が正確だろう。ふと思った。 情熱の対象が見つからなければ仕事に打ち込むのが手っ取り早い。 まずはそこから。 どんどん残業すればいいと思う。 レスもそれ…
ダイゴー「厚口専科」というメモ帳が半額だったので、迷って買った。 512頁もあるメモ帳だ。 分厚い。 さて、これを何に使おうか。 厚すぎるので、刑事のように持ち歩くには適さない。 でも、逆におもしろいかも。 あえて持ち歩く。 分厚いから手持ちになり…
俺は地方都市のベッドルームライターだ。 俺は平均的な中年だが、メモ魔と言っていいぐらい日々メモをしている。 あらゆる事象を手帳やノートにメモしている。いつも手帳やノートにあれこれ書いていると、ふと手書きがめんどくさくなることがある。 しかし、…
俺は地方都市のベッドルームライターだ。俺は今回の家族キャンプにスマホを持って行かなかった。 それで困らなかった。 キャンプは思っていた以上に忙しかった。 暇をもてあますことも無かった。 初日は食材を焼いたり、色々忙しくて、疲れてすぐに眠ってし…
ベランダに簡易テント張った #キャンプ男子ベランダー俺は地方都市のベランダで自分勝手にソロキャンプを夢見ているキャンプ男子ベランダーだ。先日、家族でお気楽なバンガローキャンプをやって以来、ずっとキャンプのことが気になっている。 ハードルが低い…
ゴールデンウィーク最終日だろうが、いつもの日曜日と変わらない。 正気を保つために早めにアルコールを入れる。 セブンイレブンのプライムハイボール8%を350ml、それで28ml、アルコールの単位としては2単位に抑える。 それなら大丈夫。 そして、ジブン手…
ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』で主人公の三枝健人刑事、坂口健太郎さんが使っている手帳をほぼ特定しました。 気になってTwitterなど検索してみましたが、意外にも誰も調べていなかったようなので、自力で調べました。 これ使っている手帳がモレ…
俺は、地方都市のベッドルームライターだ。布団の上では、眠るか、セックスするかに限定した方がいい、というまともな意見がある。 つまらん。 つまらん、つまらん、つまらーんと斉彬公。 そんな普通の、当たり前はスルーせよ。 自分の布団は自由だ。 という…
降れば土砂降り。 革靴も、靴下も、ズボンも膝上まで、腕も左が肩までシャツが濡れて、職場に着いた。 先日、セブンイレブンで買った雨傘に、雨を通す疑惑が浮上した。 なぜか頭が、髪が濡れるのだ。 傘を差しているのに、頭に水滴が落ちてくる。 新品なのに…
常にご機嫌でいる人がいる。 怒らない。 よいパパ。 しかし、ちょっと待てと思う。 いつもご機嫌でいる人の胡散臭さを感じるのだ。 おそ松さん見ていると、トド松がそんな感じだ。 いつもご機嫌で、女性にも持てるんだけれど、心が無かった=心臓が無かった…