lifehacks

時々、昔の仕事ノートを読み返すのが役に立ちます

photo by yto昨年2014年の引越の過程で昔の仕事ノートを発掘しました。それを仕事のスキマ時間に読み返しました。2009年、5年前のメモなどです。フリクションボールを片手に印をつけたり、補足を書き込んだりしながら読みました。昔の自分と対話して考える作…

自分の思考や感情や性欲はコントロールしようとしない方がいい

photo by TED Conferenceケリー・マクゴニガル『スタンフォードの自分を変える教室』は邦題がなんとも。これ、ライフハッカーの記事が無かったら手にとっていない可能性が高い。読んだら面白かった。役にも立ちそう。 仕事にデスクは不要!『スタンフォード…

監獄ラッパーさんが7つの習慣を実践していた〜一人の時間の過ごし方

photo by avlxyz『監獄ラッパー B.I.G.JOE』を読了。おもしろかった。 ふと、オーストラリアの刑務所で*1『7つの習慣』の第一の習慣を実践していたんだなと感じました。次のような箇所。 世のなか「一巻の終わり」なんてないんだ。これで終わりだと自分でピ…

『ゼロ・トゥ・ワン』〜何かを生みだすためには自分で考えなければならない

photo by thekenyeungピーター・ティール『ゼロ・トゥ・ワン』を読んだよ。なるほど確かに一般的なビジネス書とは趣きが違います。 そこで他の本を並行して読むのを止めてみました。これ1冊を読むのに集中する。読んで、そして考える。本の内容に沿わなくて…

労働のゲーム化を考える〜なめらかな社会2

photo by bm.iphone『なめらかな社会とその敵』を読んで考えたこと。鈴木健さんは社長でもあるんだ。その会社はSmartNewsというアプリを作っている。天才プログラマーらしい。ピケティの議論を見ていると、格差の一発逆転の手段として戦争はリアリティがある…

『アルゴリズムが世界を支配する』を読んで考えが仕事論に飛躍したのがオモロイ

下記は、クリストファー・スタイナー『アルゴリズムが世界を支配する』を読みながらメモして考えたことだが、最終的に仕事論へ飛躍した。面白いので、そのままブログにしてみることにする。1470 パスカルの手紙の確率論→ロンドンの反映 保険の発明→『MASTER…

問題を絶えず、ひたすら思い詰めるというシンプルな方法

情報カードに記載した抱えている問題、悩み、ストレス、不安、心配事は仕事上だけで8件もあります。常に頭に引っかかった状態です。 ストーリイをああしようとか、こんなふうに書いてやろうとか、そうしたことではなく、絶えず、おもいつめている。『男のリ…

問題を紙に書いてひたすら見るという方法がいい

問題を紙に書き出して凝視し続ける、というシンプルな解決方法を侮るなかれ | ライフハッカー[日本版] 問題を紙に書き出して凝視し続ける、というシンプルな解決方法を侮るなかれ | ライフハッカー[日本版]↑この方法いいです。 問題や悩みを紙に書いて…

ほぼ同じ年の上原浩治さんの浪人時代の話は役に立ちます

photo by Keith Allisonほぼ同じ年齢の上原浩治さん、レッドソックスの投手。学年は一つ下になるのかな?今年不惑、40歳になります。その浪人時代についての記事です↓<受験と私>上原浩治さん原点の浪人経験 苦しい時は19を見る(毎日新聞) - Yahoo!ニュ…

自分で選んだわけじゃない今の仕事のミッションを信じる「思い込み力」があれば仕事は楽しくなる

photo by Profound Whateverどんな仕事にも、社会的な大義やミッション、ビジョンを後付けででっち上げてでもやりがいを見出す「思い込み力」があれば、仕事は楽しくなる。仕事が楽しいと休日にこうやって仕事のことを考えていても、まったくストレスになら…

『佐藤可士和の打ち合わせ』をほぼ日手帳WEEKSにメモしながら一気に読んだよ

photo by naoyafujii佐藤可士和さんの『佐藤可士和の打ち合わせ』を一気に読了しました。メモを取りながら2時間ほど。 メモはほぼ日手帳WEEKSのメモページにしました。ちょうど近くに重要な打合せが控えているので、それを意識しながら一期一会でインプット…

2015年はフラットに生きる

photo by Mulia 明けましておめでとうございます。 最近何度も書いていますが、2015年はフラットに生きたいと考えています。 フラットとは、物事に対する態度や姿勢に現れます。冷静、冷徹、クール、非人情、客観的という要素が詰まっています。 変化も自ら…

山崎元『全面改訂 超簡単 お金の運用術』を再読からの『賭けの考え方』

photo by kirainet山崎元さんの『お金の運用術』を再読しました。Kindle版。いつでも読み返すことができます。一般人のお金の運用について押さえ直すために、毎年一回は読み返そうと思います。ほぼ日手帳WEEKSを切り替えた年末のタイミングがいいですね。さ…

隣人が夜中まで賑やかな夜に耳栓を使って心をフラットにする

photo by yamagiwa2000先日、引越後、初めて眠る時に使い捨て耳栓を使いました。その夜は、隣人の話し声が聞こえてきたのです。時々隣人が賑やかな夜があります。宴会かな?しかも、外国語。隣の家との距離が近くて話し声とか聞こえてきます。しかし、0時を…

フラットというキーワードで束ねる

photo by PeterThoeny最近のキーワードは「フラット」です。たとえば、セックスについてフラットに語る、のように使います。この場合、淡々とという意味。男はどうしても冗談にしたりしないと語れないようです。家入明子さんとか、女性の方がフラットに語る…

2014年に買ったモノを振り返る〜キーワードは「断捨離」

photo by mripp昨日、年末だからといってまとめたり振り返ったりしない、と書いたばかりですが、2014年買ったモノを列挙してみようと思いました。キーワードは断捨離、今更感がありますが、断捨離は一生ものだと思います。特に今は子どものモノがどんどん増…

年末だからってまとめたり、振り返ったり来年の計画立てたりしない

photo by eLKayPics年末年始も通常営業したい、と常々考えています。自分だけの問題じゃないからなかなか難しい。周囲がそれを許してくれない。世の中が師走モードになっている。 ペースを乱したくないんです。乱すと体調も乱れがちになります。 最近のキー…

子どもたちのクリスマスプレゼントはAmazonに注文するとバレにくい

photo by PetitPlat - Stephanie Kilgast 去年から子どもたちのXmasプレゼントはAmazonに注文しています。人が多いこの時期のトイザらスその他おもちゃコーナーには行きたくないからです。そのためには少々高くついてもいいと考えます。長男はニンテンドー3D…

休日の社会的コミットメントを減らしたい

コミットメントというのは、私が長く考えている言葉です。たとえば最近、上の子ども二人はボーイスカウトに参加しています。子どもたちのためになるかという判断。長男は小学4年生ですが、部活動に参加していません。参加を積極的に進めた妻は、それを心配し…

2015年の年賀状もカメラのキタムラのネット注文で作ったよ

photo by hichako年賀状についてはfmjに書いたことがあります。 年賀状の作成はパターン化してしまえば楽です | ファミリーマネジメントジャーナル基本的に変わっていません。カメラのキタムラで写真付き年賀状を注文するスタイルです。 昨年だったか、Twitt…

竹内均先生の本もライフハックだった

先日、帰省した折、実家で自分の私物を整理しました。その時に出てきたのが竹内均『勉強術・仕事術 私の方法』です。パラパラめくると所々赤線が引いてあります。読み込んでいます。浪人していた頃に読んだようです。昔からこういう本が好きだったみたいです…

成功するためには、まず始め、変化を起こし、熱心にやって、結果を天に任せるのがよさそう

実力は、情熱の集中と持続、という考え方になるほどと納得しました。結果、すなわち成功は偶然であり、そこに実力は寄与しない。結果を求めない、という自分が梅原大吾さん辺りから考え続けていることとつながります。 また、あるブログでは、繰り返し、熱心…

エアコンのフィルターを洗うというタスクをEvernoteに記録している

エアコンのフィルターを洗いました。洗ったら日付をEvernoteの「エアコンフィルター清掃」ノートにメモします。 エアコンのフィルターを洗うのって半年に一回なんだけど、こういうタスクこそEvernoteにノート作って記録しておくと便利。洗うのは半年に一回。…

やましたひでこ『モノも気持ちも溜め込まない! 夫婦の断捨離』を読んだよ

断捨離の「夫婦」バージョン。単純に離婚を勧めているわけではありません。夫婦関係を見なおしてみよう。関係を変えるために自分の行動を変えてみよう。という本でした。 『七つの習慣』の「インサイド・アウト」みたいですね。ここでの断捨離は、捨てること…

シャンプー何を使っていますか?

私は「コラージュフルフルネクスト うるおいなめらかタイプ」というシャンプーを最近使っています。若干高め。 何かのネット記事を読んだのをきっかけに少し調べてみたら、「ラウレス硫酸ナトリウム」とかその類のやつが含まれていないシャンプーがいいとい…

コントロールするのではなく、ちょっかいを出すというコツ

仕事でも家庭でも子育てでも、相手や他人や状況をコントロールしようとするとうまくいきません。 そこで『7つの習慣』などでは、インサイドアウトという概念で、自分でコントロールできることに集中するように教えられます。 しかし、相手や他人や状況に働…

『世界の現場で僕たちが学んだ「仕事の基本」』を読んだよ〜仕事のやる気にスイッチが入る本

『世界の現場で僕たちが学んだ「仕事の基本」』を読んだ。 素晴らしい本。仕事に行き詰まった時に読み返すといい。勇気が出る。別に国際舞台で活躍する人でなくても、本書を読むと様々な学びがある。たくさんのメンバーが具体的に短い章で語っているので、自…

梅雨の時期、クールビズに手ぶら通勤スタイルを試みる

普段はユニクロのショルダーバッグ(下記関連記事リンク参照)を斜め掛けにして通勤している私です。しかし、たとえば飲み会の日は手ぶら通勤したいところです。忘れ物防止的に。それがポケットが少ないクールビズスタイルで可能か?試してみました。 photo …

本多静六『私の生活流儀』を読んだよ〜夏目漱石とほぼ同じ歳のおじいさんのまっとうな流儀に驚いた

昔の人です。夏目漱石とほぼ同じ歳。しかし、50歳で亡くなった漱石より長生きされています。その生活流儀。今でいうライフハック本でしょうか。2014年にも通じる考え方、スタイル、方法がたくさんあって機能する本です。日常こそ、平凡こそ、実はわれわれに…

小林弘幸『自律神経を整える「あきらめる」健康法』を読んだよ

自律神経には昔から関心がありました。自分の不調の大部分は自律神経の問題だろうという思いがあるからです。そこに小林弘幸『自律神経を整える「あきらめる」健康法』を読みました。Kindle版です。 草枕を思い出した 唐突ですが夏目漱石『草枕』です。 ヒロ…