情報カードに記載した抱えている問題、悩み、ストレス、不安、心配事は仕事上だけで8件もあります。常に頭に引っかかった状態です。
ストーリイをああしようとか、こんなふうに書いてやろうとか、そうしたことではなく、絶えず、おもいつめている。『男のリズム』(1802)
「絶えず、おもいつめている」という池波正太郎さんの方法は、先日書いた「問題を紙に書いてひたすら見る」という方法に繋がります。問題を絶えず思い詰めていることに変わりはありません。ただ、自分の外部の紙という物質に落とし込むことでいくらか思い詰める深刻さが減るように感じるのではないでしょうか。問題を抱えているのは情報カードであって、自分ではないと。
問題を紙に書いてひたすら見るという方法がいい - シリアルポップな日々:serialpop days
問題を自分と切り離しておけば、思い詰めることは悪いことではありません。思い詰めているからこそ、歩いている時などふとした瞬間によいアイデアや解決法が浮かんだりします。
大きな分岐点に立たされた時、人は、くよくよ考える。僕は、この時間が何より嬉しい。いや、嬉しいと思うしかない。『憂鬱でなければ、仕事じゃない』(644)
同じようなことではないかと思います。問題から逃げずにくよくよ考え、絶えず、思い詰めること。それしか突破する方法は無いんだろうと思います。マインドマップとかKJ法とか、そういった方法はそれぞれ勝手に自分に合う方法を選べばいいだけで、問題解決の本質ではない気がします。
吉本隆明さんの番組を見ていて、この人もひたすら思いつめた人だった気がしました。読んでみようと思います。
上で引用した記事が思いがけずはてなブックマークを集めました。おそらくシンプルな方法だったのが良かったのかと。今回のひたすら思い詰めるという方法もシンプルなものです。最近は、いわゆるライフハック的な方法に興味が無くて、こういう昔ながらのやり方しかないという気分です。シンプルな方法を粘り強くやることが肝だと考えています。

- 作者: 池波正太郎
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2006/01/25
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 池波正太郎
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2013/08/13
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 見城徹,藤田晋
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/06/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 10人 クリック: 436回
- この商品を含むブログ (66件) を見る

デジタルオリジナル合本『憂鬱でなければ、仕事じゃない』 『絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ』 (講談社+α文庫)
- 作者: 見城徹,藤田晋
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/06/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る