明日から4月1日、新年度です。
私は新しい部署へ異動します。
できる限り何もしないことを心がけています。
決断もしない。
新しい部署のことはほとんど何も知りません。
人も知らない。
知人はいますが、その人に偏向すると良くない。
そこで観察をメインにします。
インプットすること。
人の話を聞くこと。
状況を把握すること。
まずは情報が必要です。
財務・会計の仕事が長かった自分には、人事のことなど学ぶ必要がある領域があります。
初日は、辞令交付や異動先での挨拶周りなどもあり、気持ちは落ち着かないでしょう。
そんな状況で何かを決めることは極力避けた方がいいと考えています。
いつも思い出すのは、ジュリアーニ市長の方法です。
listfreak.com
- いつまでに決断しなければならないかを知る
- すぐに検討を始める
- 可能なかぎり時間をかけて熟慮する
- 考えを変えることをためらわない
- ぎりぎりまで決断せず、自らを中立に保つ
- 決断を下したら、それを固守する
孤独なポジションになりそうですが、すべては学びです。
とにかく異動先で信頼関係を構築しないことには色々と決めることはできません。
日曜日の黄昏時に、わくわくしてきました。
「おもしろくなってきやがったぜ」という次元大介の精神でやりましょう。