ほぼ日手帳
仕事の出張時は、ほぼ日手帳weeksがいいだろう。 スーツの上着内ポケットにちょうど収まる。 さて、その場合、出張という旅の間のメモをどうするか、だが、こういう時はメモページを惜しげも無く、贅沢に使えばいいのではないかと思った。 仕事におけるトラ…
現在、ほぼ日手帳weeksと測量野帳(Loft野帳)を毎日持ち歩いている。 通勤はカバンに入れて。 ふと、持ち歩くということは、紛失リスクを想定しないといけないと思った。 その観点で読み返すと、特に測量野帳の記述は具体的すぎて、リスクが高いと感じた。 …
#ほぼ日手帳weeks に #シグノrt1 がベストマッチだと思っているほぼ日手帳weeksにクリアカバーを付けた。 ペンホルダーが付いている。 スタイルフィット3色ホルダーを差してみた。 ノック部分が少しひっかかる感じ。 シグノRT1を差してみた。 やっぱりこっ…
ほぼ日手帳weeksでのプロジェクト管理をどうしようか。 ここでのプロジェクトは、タスクが複数から構成されるものだ。 いわゆるGTDでの定義である。 週間ページは、右側のメモページを使っても狭すぎる。 そこで、後方のメモページのさらに後方からプロジェ…
ジブン手帳miniからほぼ日手帳weeksに切り替えて以来、weeksと測量野帳を一緒に持ち歩いている。 測量野帳は、セブンイレブンで売っていたLoft野帳だ。 この2冊の相性がいい。 幅がほぼ同じなので、重ねて持つとちょうどいい。 また2冊重ねても薄い。 ジブ…
買ったばかりのほぼ日手帳weeksの表紙に折れ目が入ってしまった。 ソファに置いていたら、子どもがその上にカバンを置いたため、表紙が折れ曲がったのだ。 ソファに置いていた自分が悪いのだろう。 しかし、悲しい。 新車をいきなりぶつけた気分だ。 折れ目…
只今より、第二回手帳選定委員会を開催する。 結論から、2019年はジブン手帳miniからほぼ日手帳weeksに変える。 変化はそれ自体、善である。 プラス、メモ用途としては能率手帳ゴールドメモランダムを第一候補とするのは第一回委員会の結論通りである。 week…
5年前、2013年のほぼ日手帳weeks(以下、WEEKS)を手にしたら、texture、手触りがすばらしい。 大きさもちょうどいい。 来年2019年の手帳は、WEEKSに戻そうかな。 戻すなら、2013年と同じ、ソフトカバーのホワイトラインブラックがいいだろう。 WEEKSは3年…
前にもやってた気がします。#トラベラーズノート に #ほぼ日手帳WEEKS を挟んでみました。 これ前にもやった気がします。 大きさはトラベラーズノートに比べてほぼ日手帳WEEKSは小さいのですが、実際に挟んでみると意外としっくりきます。手帳が一回り小さい…
12月1日からほぼ日手帳WEEKS2015を使い始めました。金の測量野帳と一緒に。#hobonichi #ほぼ日手帳WEEKSほぼ日手帳WEEKSのメモページを残りページ数を計算して使うことを止めました。どんどん書きます。今日は一日で3ページ使いました。このペースだと2015年…
12月1日からほぼ日手帳WEEKS2015を使い始めました。金の測量野帳と一緒に。#hobonichi #ほぼ日手帳WEEKS12月1日からほぼ日手帳WEEKSを切り替えました。一月早く2014年から2015年へ。その際、2014を久しぶりにカバーを外して触ってみましたが、手触りがよいで…
ほぼ日手帳WEEKS2015をAmazonで予約注文しました。セブンイレブンでnanacoでAmazonギフト券を買ってから。 デザインは、ほぼ直感で松本大洋さんのやつにしました。迷わない。 届くのは9月になってから。楽しみです。 ほぼ日手帳WEEKSは3年連続になります。ほ…
来年2015年に向けた「第1回手帳選定委員会2015」を盛大に開催しました。 委員は私一人。 #hobonichi #ほぼ日手帳 2015年もおそらくWEEKS 決定事項:2015年もほぼ日手帳WEEKSにするおもしろくないというか、さびしいというか。 ほぼ日手帳WEEKS(以下「WEEKS…
ほぼ日手帳WEEKS用クリアカバーを買いました。金曜日にAmazonで発注して、日曜日の午前中に届きました早いですね。手帳自体の手触り、textureは十分に味わいました。そこでクリアカバー。ペンホルダーが欲しいと思ったのです。ペンが常に手帳と一体となって…
ジブン手帳というものが人気だそうです。 あえてその手帳の情報を集めないようにしています。 好きになってしまいそうだからです。 恋愛のごく初期症状のような。しかし、結局僕はジブン手帳に告白はしないと思います。 いや、手を出さないと思います。ジブ…
今週は11月24日まで「ほぼ日手帳WEEKSまとめ週間」となっています。 というのは、25日からほぼ日手帳WEEKS2014が使えるようになるからで、私はすぐ新しいWEEKSに切り替えるつもりです。 そこでそれまでの間に今年のWEEKS(以下「WEEKS2013」をまとめようとい…
今年2013年に引き続いて2014年もほぼ日手帳WEEKSを使うことに決めました。(第2回手帳選定委員会) ちょうどいい大きさ メモページが多い トモエリバーも気にならない プロダクトとしての完成度 八ヶ月使って不満無し。サイズもちょうどいいです。手ぶらに持…
最近、何だかGALAXY Note IIのタスク管理アプリでタスク管理=ToDo管理する気分になれません。だったら、アナログツールでタスク管理すればいいじゃない、という話です。 どうしてもやるべきタスクは、私の場合、実行する時間を決めてGoogleカレンダーに入力…
ほぼ日手帳WEEKSという形で復活したトモエリバー。ぴったりな多色ボールペンはどれだろう? ハイテックCコレト ジェットストリーム3 スタイルフィット5色ホルダー スタイルフィット単色ホルダー(ブルーブラック) この4本の内、その日の気分で選んでいます…
ほぼ日手帳WEEKSはいわゆるレフト式というやつで、左ページに1週間の枠が縦に並んでいます。その一番下にチェックボックスが三つ並んでいます。いわゆる「TO DO リスト」という欄ですね。 ここはその週にやるべきタスクやプロジェクトを書いてチェックする…
太った手帳は正しい 2013年の手帳はほぼ日手帳WEEKSを使ってみます。 - シリアルポップな日々:serialpop days 2013年の手帳は、 ほぼ日手帳WEEKS+測量野帳 というセットになっています。早速11月26日からスタートです。 ちょっと試しにほぼ日手帳WEEKSと測…
マルヤガーデンズに入っているジュンク堂書店で見つけたほぼ日手帳2013WEEKSを買いました。2013年はこの手帳で行きます。 第3回手帳選定委員会2013〜とりあえずの選定結果 - シリアルポップな日々 手帳選定委員会としては能率手帳にする結論だったので…