国勢調査オンラインをさっと終わらせたよ

連休中に国勢調査が届いた。
「お疲れ様です」
インターネット回答をすすめていった。
さて、インターネット回答するか。
前回は、忘れた。
早速、パソコンで国勢調査オンラインへアクセスし、ログインIDとアクセスキーでログイン。
「10月1日(木)現在の状況を入力してください」ってこれ9月中に回答していいか、迷う。
まあいいや、さっさと終わらせよう。
GTDのinboxに入れるほどでもない。

住所の数字を全角で入力させるのが気持ち悪かった。
15分で入力及び回答は終了した。
簡単だった。
しかし、それでも、これって回答しない国民が多いんだろうなって思う。
大勢では影響は無さそうだが、今、日本の統計は実はそれほど信用できないのではないかって思われているから尚更だ。

ウィズコロナの運動会のまま続いて欲しいと心底願う

子どもの中学校の運動会(体育大会)があった。
新型コロナウイルス感染症対策で入場制限など、去年までとは違ったスタイルになった。
前日からの場所取りや、キャンプと勘違いしたテントも無し。
昼食も子どもたちと親は別になった。
子どもたちは教室で弁当を食べる。
プログラムも短い。
親の観戦もソーシャルディスタンスを保って。
実にすばらしい。
仮に新型コロナウイルス感染症が終息してもこのパターンでお願いしたいと心から願う。
妻と交替で午前と午後に分かれて観戦した。
子どもが走るクラス全員リレーは、まぁ動画はいいやとビデオカメラは自宅待機したが、実際はなかなか良いポジションから観戦できたので、スマホで撮影した。
ズーム及び画質十分だった。
短い動画ならスマホでいいね。
非公開でYouTubeにアップロードしておけばバックアップにもなるよね。
もっと言えば、ポストコロナの運動会はYouTubeライブ中継してくれたらいい。
保護者は自宅で涼しく観戦すればいいと思う。

去年は、パブリックビューイング形式の運動会がうらやましいと書いていた。
まさか今年、このように新型コロナウイルス感染症の影響でそういった取組が進むとは予想していなかったな。
akizukid.hatenablog.com

そもそも子どもたちは翌日、振替休日なのに、親は月曜日はいつもの月曜日だ。
丸一日屋外で観戦すると疲労感が強くて、月曜日が本当につらい。
それが軽減されただけでもうれしい。
運動会などの学校行事に関して、新型コロナウイルス感染症は、社会をいい方向に変化させていると思う。

ちなみに観客席ではマスク着用を学校側はお願いしていたが、ソーシャルディスタンスを保って、かつ会話しないのであればマスクは外していいと思う。
その辺りは、もうちょっと変えられる。
話題の飛行機の機中は、距離を取れない以上、ノーマスクも難しいと思う。

ノートにカバーを付けない魅力がある

ありのままのノート。
市販のノートにカバーを付けない魅力というのがある。
先日、キングジムの「レザフェス」というノートカバーから仕事用ノートを抜いて自宅に持ち帰った。
自宅で仕事について思考するためだ。
サイズはA5、そうすると、あゝノートのそのままの手触りもいいね、と思った。
ノートはセブンイレブンで買った「NOTE PAD M」コクヨ製だ。
ちなみにレザフェスを買ったのは9年前でした↓
akizukid.hatenablog.com
ノートに限らず、スマホなどもカバーを付けない方がtexture=手触りがいいなと感じる。
飾らない。
何も足さない。
プロダクトとして、売られている状態が完成形なのかもしれない。
そのまま使う。

思い出したのは、スティーブ・ジョブズiPhoneにカバー付けている奴を見ると不機嫌になったというエピソード。
傷がついてこそ、個人的な愛着も沸いて完成するデザインだとのこと。
さすがです。

台風10号で避難所生活初体験して色々

今回、九州の西海上を通過した台風10号は「今まで経験したことのない」台風であり、自宅も「古い木造住宅」ということで、5日夜に家族で避難所へ行くことを決めた。
この「古い建物」をどう判断するか、難しい。
Twitterで「木造住宅」などを検索すると、不安を煽るツイートが多かった。
多くの人は、善意なのだろうが、Twitterは災害時には不安を無駄に煽るので個人のツイートは役に立たないと感じた。

自分の経験上、もっとも強烈な台風経験は1991年の台風19号である。
当時、高校2年生だった自分はたしか文化祭前日で自主製作映画の編集作業に付き合っていたら、急に風が強くなって帰宅できなくなった。
編集機材を借りていた個人の家にそのまま夜まで滞在させてもらった。
窓から外を見ていると、犬小屋が空を飛んでいたのを覚えている。
夜になって風が収まり、自転車で帰宅しようとしたら、それが大冒険だった。
まず、熊本市ほぼ全域が停電していた。
もちろん信号機も機能していない。
自動販売機や家の壁が軒並み倒れていた。
大きな樹木が倒れ道路をふさぎ、そこに軽自動車が突っ込んで止まっていた。
ビルの看板も落下。
そんな戦場のような中をかなり時間をかけて自宅へ帰りついた。

それより大きな被害が台風10号では出るのではないか?
それで避難所へ行くことを決めた。
初めての経験なので、まずは経験するしかない。
6日朝、近くの避難所にまず自転車を走らせて様子を見に行った。
市の職員だろうか、もう畳の部屋はいっぱいになっているとのこと。
そこですぐに家族を含めて移動することにした。
水や食料をリュックサックやクーラーボックスに詰めて。
期待としては、高校生の長男がもっと戦力になればいいのだが、まだ子ども気分=お客さん気分である。
とにかく移動した。
絨毯の部屋。
冷房もある。
窓には鉄線が入っていて丈夫そう。
そこに滞在していると、しばらくして職員の人から移動の依頼があった。
高齢者を入れるため、若い世帯の自分たちは会議室のような部屋、リノリウムの硬い床へ引越した。
座布団と持ち込んだタオルケットがクッションに。
家族5人が寝るには不足した。
寝袋とキャンプ用のマットがあったので、それらを持ち込めば良かったと思った。
あと給湯室があったのでカップラーメンを持ち込めば良かった。
妻がコーヒーを持ってきてくれたのはよかった。
コーヒーは必要だと思った。
パック式のレギュラーがいい。
退屈な避難所生活ではコーヒーのようなちょっとした贅沢、アクセントが大事になる。
意外と日中の昼寝はできた。
夜は家族が寝てしまって自分のスペースが無くなった。
スキマに体を織り込むようにリノリウム床に寝たら、体がバキバキになった。
特に瘦せっぽちで脂肪が不足している尻がめちゃくちゃ痛む。
適度な脂肪も必要だと思った。
それにゴミ袋も必要だった。
思いつかないものである。
部屋の照明がつけっぱなしだったのは、知らない他人と過ごすことを考えると防犯的に仕方ないか。
避難所は頑丈で強風でびくともせず、揺れもせず、停電もなかったが、LEDランタンはあった方が良かった。
つまり、色々、キャンプ用品は避難所生活に役に立つ。
靴下を忘れたが、トイレのスリッパが共有なので水虫などが気になった。
これは必要というより覚書だが、WiMAXは使い物にならなかった。
避難所がエリア外だったのだろうか?
原因不明。
長女が持ち込んだ漫画『ハイキュー!!』が暇つぶしに良かった。
2巻熟読した。
新しい1冊を買ってあげることを約束した。
恩返しだ。
スイッチも役立った。
マインクラフトで時間潰したが、小さい画面はつらいのはつらい。
コンセントから充電可能な避難所だったのは助かった。

持って行ったモノで使わなかったモノも色々ある、それらを入れ替えてリストを充実させたい。
リストはローカルでも使えるGoogle Keepがいいかな。

とりあえず思いついて、NOLTYライツメモ小型版にメモしたことを書いたことなどを書き連ねて備忘録にしておく。
次回の避難の際に読み返したい。
思うに、日常的に避難所に泊まるような訓練があればいいなと思った。
これからは災害を日常に組み込む必要があるのではないか。

結果として大きな被害は無く、夜が明けて暴風域を抜けたところで自宅へ戻った。
自宅も停電などしておらず、被害無し。
「避難しなくてもよかったよねー」と言うために避難所に行った。
それでいい。
なぜ被害が少なかったのか。
1991年台風19号と2020年台風10号のルートを比較してみたい。
ちょっと検索してみたら19号はもっと海側から斜めに長崎県に入ってくるルートだった。
それで台風の東側の熊本県で被害が大きかったのか。
今回は九州の西側の海上を北上するルート。
それにどういう違いがあるのだろうか?

それから市の職員の方々には心から感謝したい。
みなさん自宅も家族もあるだろうに。
今回、避難所にはお世話になったので、防災を充実させるような何か、寄付とか色々貢献できたらいいなと思った。
ちょっと調べて鹿児島市への寄付は7つの取組のうち選択できるようだったが、いずれも抽象的で幅広すぎる、もっと避難所の備品充実など使途を限定したい。
www.city.kagoshima.lg.jp
特に座布団は、寝る時の布団替わりになるし、頭を守るのにも使えるし、普段も使えるし、たくさんあっていいのではないかと思った。
避難所指定で座布団を現物寄附すればいいのかな。

避難所は高齢者が多くて、新型コロナウイルス感染症対策の接触確認アプリcocoaが機能することは期待できないと感じた。
まあ、密になるのも仕方ないよね。
今回の避難所でクラスターが発生するかどうか、これから2週間くらいは注目。

さあ、鹿児島県は暴風域を抜けたみたいで、これからは九州電力のヒーロータイムですね。
お疲れ様です。

第二回手帳選定委員会2021~NOLTYライツメモ小型版を注文したよ

第二回手帳選定委員会2021を開催します。
前回の議事は下記です↓
akizukid.hatenablog.com
前回の委員会以降、NOLTYライツメモ小型版を使ってきて、決定しました。
来年2021年は、NOLTYライツメモ小型版で行くことにしました。
このコンパクトさ、「ほぼ日手帳ウィークリー小型版」と表現するのがぴったりなレイアウト、トラベラーズノートパスポートサイズカバーが使えること、などを考慮して、ほぼ日手帳weeksから転向します。

8月19日の発売日にAmazonで注文しようとしたら在庫切れになっていました。
未だマイナーな手帳なので生産数も少ないのだと思われます。
しかし、おそらく一部のユーザーに人気があるのでそうなったのだと。
2日後に無事にAmazonで注文できました。

3日で届きました。
紙がクリーム色から白色に変更になったようですが、私はきになりませんでした。

ニーモシネのメモパッドを使い切ったよ~4冊目

ニーモシネのメモパッド179を使い切った。
10冊セットをAmazonで買った4冊目。
2019年3月に購入。
1年5カ月で4冊。
この4冊目は約4カ月で使い切った。
ちなみに1冊目は約5カ月。
2冊目は約4カ月。
3冊目は約3か月。
10冊使い切るのに3年ほどかな。
毎日、ポケットに入れて使っているわりにはペースが遅い。
夏場はシャツの胸ポケットが定位置だ。
もっとガンガン使ってもいいかな。
貧乏性なので、切り取って捨てるタイプのメモパッドはペースが落ちる。
1冊200円ほどなので、それを4カ月なら、安いものだ。
ちなみに同じサイズのロディアは、罫線が濃すぎるし、紙質も日本製のニーモシネの方が圧倒的に良いので、使わない。
モレスキンと同じでブランド価値が高すぎる。
ブランドがあってもいいが、質も伴ってもらわないと困る。

先日、ブラス万年筆を復活させたので、それをポケットに入れてセットで使っている。
ニーモシネとブラス万年筆の組合せは見た目もぴったりだ。
ニーモシネの金色文字の表紙に金色の万年筆。

思いついたタスクやアイデアをメモするのに使っている。
タスクは他のツールへ転記するか完了したら消す。
イデアも他のノートやツールへ転記したら消す。
ニーモシネは、いわゆるinbox的なツールだ。

マルマン メモパッド ニーモシネ 方眼 A7 N179A 10冊セット

マルマン メモパッド ニーモシネ 方眼 A7 N179A 10冊セット

  • 発売日: 2015/02/16
  • メディア: オフィス用品

ズボンはユニクロオンラインで注文するのが楽

初めてユニクロオンラインを使ってみた。
理由は一つ、ウエスト70のクールビズ用ズボンを買うためだ。
エスト70はユニクロ店舗には置いていない。
ツイッギーみたいに瘦せっぽちの私がウエストぴったりのズボンを買おうと思ったらオンラインしかない。
さて、問題は股下だが、それは今手持ちのズボンを色々測ってみた。
えいやと注文。
8/12注文で納期が8/25で遅い。
それで一旦保留したのだが、どうしてもウエスト70のズボンが欲しい。
そこで注文した。
感動パンツである。
5,000円で送料無料ということで、パンツと靴下で埋めた。

そして、数日後、8/17に届いた。
予定より1週間も早かった。
最初の8/25予定は何だったんだろう。
お盆休みでなければ、実際は数日で届くと思って良さそう。
早速履いてみたが、ウエストも股下もぴったりだった。
これなら、今後、ズボンは店舗で質感を確認したら、オンラインで注文するパターンでいけそうだ。
ジーンズならウエスト27があるだろう。

akizukid.hatenablog.com
akizukid.hatenablog.com