永野裕之さん『中学生からの数学「超」入門』を読んだ。
Kindle版がセールになっていたが、あえて新書版にした。
中学生の長男に読ませるためだ。
すすめるけど、読むのは本人の好奇心次第だけどね。
本をどんどんすすめる刺激は与えていきたい。
でも、届いたらまずは自分が読む。
自分が興味があるからだ。
自分の好奇心を刺激するような本、かつ子どもに読ませたい本はどんどん買っていこう。
『数学ガール』も長男は読んでいないみたいだけれど、本棚に置いておけば、いつか読むかもしれない。
家に本がある、という環境を作る。
親にできるのは、刺激を与えたり、環境を整えるくらいだと最近は思っている。
幾何学、代数学といった言葉をコトバンクで調べたり、歴史を押さえながら読んでいると、数学を数式ではなく、物語としてインストールできる。
厳密でなくていい。
後々厳密な意味での数学が入るために脳を耕しているようなイメージだ。
文系には文系のやり方がある。
ちくま新書は昔からよく読んでいる。
岩波新書より自分のテイストに合う。
ちくま文庫も大好きだ。
ちくま学芸文庫もたくさん持っている。
中学生からの数学「超」入門 ――起源をたどれば思考がわかる (ちくま新書)
- 作者: 永野裕之
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2015/12/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る