私は仕事もプライベートもタスク管理をGTDベースで実践しています。おすすめです。
しかし実はGTDより先に実践してもらいたい手帳術があります。
それは佐々木かをり氏の手帳術です。
佐々木さんの手帳術については、いくつか書籍があるので詳しくはそちらを読んでください。
私がその手帳術をおすすめするのは、一点、
- タスク(ToDo)は時間を決めてスケジュールに落とし込む
という原則です。
タスクは時間を決めてスケジュールに落とし込む
これは佐々木さんの手帳術の胆だと思います。これが実践できれば、GTDに手を出す必要もないと思っています。それくらいシンプルで強力な原則です。
たとえば、ふと自転車に空気を入れなきゃ、と思いついたらその場で手帳もしくはiPhoneのカレンダー*1を開いて、それを実行する日時を決めて入力するだけです。そうです、ツールもアナログ、デジタルを問わず好きなカレンダーを使うことができます。あとはその日時になったらそのタスクを実行するだけです。
会議のお知らせの電話があったら、その場でカレンダーに会議の日時を入力します。そして会議に準備が必要であれば、そのタスクにかかる時間を見積もって会議前の適当な日時に入力してしまいます。
とはいってもその場で日時を決めきれないタスクがあるよ、という人はそこでGTDを取り入れたらいいと思います。佐々木さんの手帳術からこぼれ落ちるタスクをGTDでコントロールするイメージですね。
しかし、佐々木さんも言っていますが、タスクが発生した時点でぐっと考えてやる時間を決めることがタスクを確実にやるために大事なんだと思います。まずはGTDに頼る前に佐々木かをりの手帳術を実践することをおすすめします。
私の場合
スケジュール管理をGooleカレンダーをメインで、こぼれ落ちるタスク管理をメモ帳アプリのAK Notepadで実践しています。よってほぼHT-03Aで完結します。
タスクは時間を決めてスケジュールに落とし込むと次の予定がパッと見てわかることが重要になってきます。NextActionの見える化です。そこでインストールしたのが、Smooth Calendarです。
Smooth Calendar
HT-03AにSmooth Calendarをインストールしました。ホーム画面上部に1×4サイズのウィジェットを設置しました。今日の日付、Googleカレンダーから取得した直近3件の予定が表示されます。GTD的にNextAction+2件がすぐに見えていいですね。
AK Notepad
AK Notepadは、操作性のよさ、シンプルさに加えてリマインダー機能、共有でEvernoteやGmailに送ることができる機能など意外と多機能であるために、時間を決めきれないタスク管理にも使っています。一つのメモを一つのタスクに使ったり、一つのメモをGTDのプロジェクトと見なしタスクを箇条書きに書いたり、色々な使い方をしています。スキマ時間ToDoリストなどの管理にも使えますね。iPhoneでも同様のアプリはあるかと思います。
参考
お探しのページが見つかりませんでした | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト
4/4 佐々木かをり社長のスーパー手帳術 [キャリアプラン] All About

- 作者: 佐々木かをり
- 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日: 2005/10/27
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 73回
- この商品を含むブログ (56件) を見る