4月の現状

新型コロナウイルス感染症COVID-19について、今はもう鹿児島県の情報しか追いかけていない。
最初はすべての感染事例を追いかけていた。
NHK NEWS WEBを基本に。
そのうち全国を諦めた。
九州各県の感染事例を中心に、こうなると都道府県リンクがあるYahoo!まとめサイトが便利だった。
そして、今はもう九州内ですら他県は追わなくなった。
鹿児島県のニュースであれば、スマホで見るには地元のテレビ局であるMBCニュースが一番見やすいかな。
個人的にできることは、マスクしたり、頻繁に丁寧な手洗いをしたりと、当初から変わっていない。
なのでそれほど情報を収集する必要もない。
上昌広医師につっこむのもとっくに飽きた。
もう存在をミュートしている。
時々、他の人のツイートで知るけど、未だにぶれずにやっているようだ。
ある意味、感心する。
本業も忙しいうえに、環境不十分なままテレワーク在宅勤務になってしまい、手探り状態でやっている。
早めにSurface Laptop 3を買っておいて良かった。
MacからWindowsに移行して良かった。
Officeがあるのは仕事に便利。
OneDriveやOneNoteもフル活用している。
もう、元の世界には戻れないという。
自分自身を変化させて、適応していかないといけない。
新しいコミュニケーションのあり方。
テレワークなど、新しい働き方。
その中でいかに成果を出すか。
情報収集のスタイル。
Twitterの使い方なども変化が必要だ。
英語にExcelといった技術。

テレワーク在宅勤務においては自分の行動記録が重要な気がする

新型コロナウイルス対応で自分の仕事でも、急にテレワーク(在宅勤務)の実施が決まった。
とりあえず1日交替制になった。
まだ、情報環境が整っていないので、在宅勤務でできることが限られている。
データの持ち帰りも厳しい。
環境が整うまで、本格的な仕事は難しく、自分で考えて、自主研修などやるしかない。
そこでふと思ったのは、タスクログ、記録が必須ということだ。
その日一日、何をやったか。
どんな成果を出したか。
今は許されても、そのうち自分で説明する必要が出てきそうだ。
その辺りの指示は会社から何もないが、考えればわかる。
自宅でぼんやり過ごそうと思えば過ごせるが、それでは「あなた自宅で何をやったの?」と後日聞かれた時に答えることができないだろう。
それ、アメリカだったら、すぐクビになるよね。
ジョブ制ではない日本の労働環境は、テレワーク(在宅勤務)との調整が必要になってきそうだ。
とにかく、自分を守るためにも、在宅勤務で何をやったか、時間も含めて記録しておいた方がいいだろう。
自分の場合、まずGoogle Keepでチェックボックスのtodoリストを作っている。
自宅で可能なアナログ作業、考えることなどをタスクリスト化しているのだ。
在宅勤務当日は、そのリストに基づいてドンドン仕事していく。
そして、その日の終わりにKeepのリストをGoogleドキュメントにコピーすればそのまま作業記録になる。
まずは簡単に手間とコストをかけずにやってみよう。
たとえば作業日誌を求められたら、Googleドキュメントの記録を元に作れるだろう。
仕事のもっと細かいメモは、OneNoteに書いている。

在宅勤務は、通勤の必要が無いので、往復2時間は新しい時間が捻出できる。
これは大きい。
あとは情報環境さえ整ったら、工夫次第で今まで以上に成果が出せるような気もする。

選挙鉛筆~UFOパーフェクトペンシル

新型コロナウイルス対策として投票所への鉛筆の持ち込みが可能になった。
そこで、自分はUFOパーフェクトペンシルを持参することにした。
いつも思うが選挙の投票用紙は書き味がすばらしい。
その用紙に自前の鉛筆で書くことができるのだ。

UFOパーフェクトペンシルには短くなった4B鉛筆をセットしている。
なかなかよい感じだ。
UFOパーフェクトペンシルは、ただの鉛筆のキャップである。
しかし、Amazonで5,000円以上する高級な鉛筆キャップだ。
鉛筆キャップ機能だけではなく、鉛筆削りも付属している。
これに消しゴム付の鉛筆をセットすると、一本で鉛筆で書く機能がすべてカバーできる。
だから、パーフェクトペンシルと呼ばれる。
しかし、今は短い4B鉛筆をセットしている。
消しゴム機能が無い。
でも、消しゴムは使わないので、それでいい。
短い鉛筆は、子どもが使っていたものだ。
短くなった鉛筆を払い下げて使っている。
たくさんたまっているので使わないといけない。
それでパーフェクトペンシルを復活させた。
鉛筆が短いので、ポケット内でのおさまりもいい。
ニーモシネのメモパッドと一緒に入れて、メモ用に使っている。
ニーモシネの紙に4B鉛筆は相性がいい。
メモしたくなる。
芯の先が潰れたら、キャップから鉛筆削りを外して、鉛筆を削る。
その時間が愛おしい。
仕事中とか、そうした時間を間に穿つことが重要だ。
パーフェクトペンシルは、鉛筆なので万年筆と違って、キャップを外したままにしておける。
インクが乾いたりしない。
扱いやすさは鉛筆の大きなメリットだ。

選挙をきっかけにまたパーフェクトペンシルを大いに使っていこうと思う。

新型コロナウイルスのせいか、昼過ぎの投票所の人は少なかった。
入口でアルコール消毒、投票台も一つおき、まあこれなら感染リスクはほとんど無いだろう。
投票率がどうなるか気になる。
外出自粛なのだから、むしろ投票率は上がってもいいんじゃないかと思うが。

NHKニュースすら役に立たない、スマホでながらニュースを聞くので十分

朝のNHKニュース、テレビを見なくなった。
新型コロナウイルスについて、情報としてほとんど役に立たない。
NHKであれば、NHK WEBでざっとニュースを見れば済む。
そこで朝は髭剃りをしながら、スマホでニュースを聞いている。
おはようとPixel 3aに話しかけると、天気や交通情報、そしていくつかニュースを流してくれる。
J-WAVEヘッドラインニュース、日経AIニュース、Yahoo!ニュースの3本。
新聞社のニュースはなんとなく外している。
その3本でちょうど髭剃りが終わる感じ。
その他、知りたいことがあれば、Twitterや直接Yahoo!新型コロナウイルスまとめを見に行けば十分である。
個人にできることは少ない。
以前から、手洗い等、やることは変わらない。
ニュースの多くはコントロールできないので、そんなに必要ない。
Twitterもかなり情報を絞っているし、そうやって自分なりのライフスタイルを作ることだと思っている。
ツイートでは色々主張しているように見えるかもしれないが、普段考えていることを何かのきっかけに脊髄反射でつぶやいているだけ。
最近はブログも書けなくなっていて、これは思いついて、そのままはてなブログで書いている。
何か思いついて、ポメラに書いて、それをブラッシュアップして、という気分ではない。
この状況に慣れていくしかないのだろう。

Surface Laptop 3を色々触って03

Apple USB SuperDriveSurface Laptop 3 でも使える。
これは大きい。
ドライバを探してきてインストールするだけ。
簡単だ。
これはGoogle先生に聞けば、誰でもできる。
その誰でもできることをやらない人が社会人でも多い。
なぜやらない?
人に聞く前にGoogle先生に聞いてみるかどうかで、最終的に人に聞くにしてもある程度の知識を持って、自分なりの仮説を作ってから聞くのと、ゼロで聞くのでは大きく違ってくる。
このSuperDriveは主にCDをiTunesへインポートする用途に使っている。
まだまだいける。

しばらくブラウザEdgeでTwitterしたり、あるいはTwitterアプリをインストールしてツイートしていたりしたが、日本語が入力できない不具合が多々発生した。
これもまたGoogle先生に聞いてみる。
あるいはTwitterで検索するのも便利だ。
すると、どうやらEdgeの問題だとわかった。
Edgeは新Edgeもリリースされているが、Surface Laptop 3にプリインストールされているのは旧Edgeでその旧EdgeとTwitterの相性が良くないらしい。
早速、新Edgeを探してインストールした。
Twitterアプリも新しいアプリに置き換えた。
それで日本語入力ができない不具合は無くなった。

かつてはFirefoxを色々カスタマイズしたり、Chromeを使ったりしていたが、最近は、できる限り余計なアプリをインストールしたくない。
今あるツールできることをやる方針になっている。
そうすれば、環境が変わっても同じように作業ができる。
その点で、わざわざインストールして同期に時間がかかるEvernoteよりは、プリインストールされているOneNoteを使いたい。
このOneNoteの存在も、MacBook AirからSurface Laptop 3へ転向した要因の一つだ。
上に書いたSuperDriveWindowsでも使えるらしいという情報も転向の背中を押した。
新しいMacBook Airは魅力的に見えたけどね。
Surface Laptop 3はいいよ。

今は、新型コロナウイルスをきっかけに時差出勤している関係で朝に時間の余裕がある。
こうやってポメラDM200でブログ書いたり、Surface Laptop 3を使うのも朝が中心となっている。
いいことだ。

Surface Laptop 3を買ったよ02

ちょっと喘息の診療のために仕事を午後休んで病院へ行ったんだけど、帰宅してSurface Laptop 3を使っていると、これ便利だ。
今まで使っていたMacBook Airとの最大の差は、Officeの存在だ。
Officeがあれば、スムースに仕事ができる。
MacBook Airでも、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートを使っていたが、やはりWordやExcelの方がシームレスに仕事ができる。
テレワークもこれで可能だ。
私物パソコンをどのように仕事に使うか(いわゆるBYODかな)、クリアするべき点は多いが、環境は準備できた。
あとは職場次第だけどね。
職場でテレワークについて、ちょっとジャブを放ってみたが、クリアすべき問題点が多くて、簡単ではなさそうだった。
残念だ。
VPNとか、仮想デスクトップとか、セキュリティとか、予算とか、BYODもね。
この新型コロナウイルスの状況では、くそ真面目にテレワーク環境なんか一から作れないよね。
今までのほほんと準備して来なかったわけで。
割り切って、じゃあクラウドサービスを契約して利用するとか、考えないといけない。

考えろ、どうすれば勝てるのか考えるんだ。

という大河ドラマ真田丸』での毛利勝永岡本健一)のセリフを思い出す。

あれ?デフォルトでOfficeはインストールされていないのかな?
Wordファイルが開けるのはオンラインのWordかな?
その辺りの仕組みをしっかり把握できていない。
また寝る前にインストール始めてしまった。
放置して寝るかな。

Officeのインストールは完了したっぽい。
そして、Surface Laptop 3を保管するのは、MacBook Airのケースを流用することにした。
すでにMacBook Airでは使っていなかった。
少し黄色く変色している。
それでも機能は十分。
本体が保護できればいい。
MacBook AirSurface Laptop 3が、ほぼ同じサイズ、というのが活きた。
ちなみに13.5インチだよ。
https://www.instagram.com/p/B-t9gYcJH9L/
Daisuke Akizuki’s Instagram profile post: “変色しているが、MacBook Airのケースを流用 とりあえず #SurfaceLaptop3”

この週末、どうせ外出自粛するので、落ち着いて少しずつ環境を整えたらいいと思う。
音楽はしばらく保留でいい。
Grooveミュージックというアプリがプリインストールされているみたいだけれど、それが使えるかどうか。
iPod nanoと同期させるには、iTunesをインストールしないといけないかな。

USB接続端子については、考えていなかった。
手持ちの外付けハードディスクが接続できるか、心配だったが、USB Aでも接続できた。
USB Type-Cも接続できる。
気が利くね。
これでハードディスクから音楽も移行できそうだ。
iTunesインストールするか。
iPod nanoもあるしね。

iTunesをインストールして、ハードディスクから音楽データをコピーした。
適当に色々やっていたら、iTunesで認識できた。
iPod nanoは「復元」が必要っぽい感じ。
それはMacからWindowsに移行したからか?
よくわからないが、調べる気力も無いので、まあいいやとあっさり初期化して再度同期させる。
まっさらに生まれ変わって、iPod 一から始めようか。

日本の新型コロナウイルスのactive数がわからないので自分でYahoo!の数字を日々集計してグラフ化していたが、よいまとめを見つけたのさ

ジョンズホプキンズ大学のサイトを見ると、各国のactive数がわかる。
coronavirus.jhu.edu

ところが日本のまとめサイトでactive数の経時的データがグラフ化されたまとめサイトがない。
見つけられない。
そこで、自分でYahoo!まとめサイトを毎日一回チェックしてその数字をエクセルに入力してグラフ化していた。
hazard.yahoo.co.jp

なぜactive数なのか?

感染者数-回復者数-死亡数

これが下がることが収束につながる。
そこが日本の目標。

ようやく見つけた下記↓サイトが見やすくて、activeが明確だった。
covid19japan.com

active数は今急速に増えている。
厳しい状況だ。
東京都が抑制できるかどうか。
先行して感染拡大し、一旦は抑制できた北海道も第二波が来ている。

今、チェックしているのは、上記2つぐらいかな。