トモエリバーと万年筆は最高の相性

このネタは、以前、書いたかな?
手帳用の紙であるトモエリバーには万年筆カクノEF(極細)がぴったりだ。
今使っているトモエリバーは、ほぼ日手帳weeksとほぼ日5年手帳。
どちらにもカクノEFで書くと、ひとマスに小さい文字をおさめるのにちょうどいい。
そして、トモエリバーに対する書き味も心地よいのだ。
万年筆カクノはコストパフォーマンスがすばらしい。
カクノを使っていると、これで十分だと思うので、今のところ、高級万年筆の沼にはまらずに済んでいる。
カクノF(細字)は、ほぼ日手帳weeksのメモページに2マス使った文字を書くのにちょうどいい。
カクノEF(極細)は、ほぼ日5年手帳にちまちま書くのにちょうどいい。
よってカクノ2本持っている。
その他、無印良品のアルミポケット万年筆とトラベラーズノートのブラス万年筆を持っている。
ブラス万年筆は、ニーモシネのメモパッドとセットで常にポケットに入れている。
計4本、1万円も超えていない。
これ以上は増やさないようにしている。
だから、トモエリバーとカクノの相性がいいのは助かる。

ちなみにジブン手帳トモエリバーから用紙が変わったらしい。
ほぼ日手帳weeksは変わらないで欲しい。

トモエリバーは薄い紙なので、油性ボールペンだと書いた後に紙がボコボコになる。
万年筆だと、筆圧は強くないので、ボコボコにならない。
ほぼ日手帳weeksやほぼ日5年手帳はその点でもカクノをメインで使っている。
カクノはブルーブラックのインクにしているが、カクノメインだとページが1色になる。
それでもいい。
時々、フリクションボールで赤を入れるくらいで。
単色主義というのも自分にはある。

と書いていたが、ついに1万円を超える万年筆を買った。
パイロットのキャップレスデシモ。
それもトモエリバーとの相性がいい。
そうなるとナンバーノートもデシモに合わせてトモエリバーにしたい。
それなら現状だとジブン手帳mini用のIDEAがベストかな。

コクヨ ジブン手帳 mini IDEA 2冊パック ニ-JCMA3

コクヨ ジブン手帳 mini IDEA 2冊パック ニ-JCMA3

  • 発売日: 2019/09/11
  • メディア: オフィス用品

マイナポイントが終わらなくてうんざりする

マイナポイントも制度設計を失敗していると思う。
申込から受け取りまで複数のめんどくさいタスクが発生するうえに、時間的にも幅があって、長い期間タスク管理をしないといけない。
ポイントを受け取り忘れる人も発生するだろう。
調べることができない人の質問対応のタスクも全国で発生するだろう。
酷い。
ようやく休みをとって、イオンに行って、マイナポイント5,000円とWAONでの特典分のポイント2,000円を受け取ろうと思ったら、WAONカードのチャージ上限額に引っかかって、受け取ることができなかった。
WAONカードはチャージ上限額が20,000円なので残高が13,000円以上あると、マイナポイントと特典分合計7,000ポイントを受け取ることができないのだ。
これはWAONカードの問題か。
やむを得ず諦めて、家に帰宅した後に調べたら、WAONカードのチャージ上限額を20,000円から50,000円に変更できることを知った。
その情報を知っていたら、あきらめずにその場で上限額を変更してマイナポイントを受け取ることができたのに。
また、どこかでイオンに行かないといけない。
本当にめんどくさい。

キャップレスデシモ(パイロット万年筆)を買ったよ

https://www.instagram.com/p/CG4KYR2J5HO/
#キャップレスデシモ ついに買いましたノック式万年筆お店で試し書きさせてもらって、軽い方を選んだデザインはマットブラックの方が良かったのだけれど、重すぎた普段使いしようと思うブルーブラックでガンガン書いていく#パイロット

鹿児島では、やっぱりTwitterでもおすすめされた山形屋の万年筆コーナーかな。
平日に休みをとったタイミングで出かけた。
万年筆コーナーでキャップレスデシモとキャップレスをそれぞれ中字M、細字Fを試し書きしてキャップレスデシモの細字Fを選んだ。
色はダークグレーマイカ
若い時はつい派手な色を選んでいたが、グレーを選べるような年齢になってきた。
デザインはキャップレスのマットブラックに圧倒的に惹かれたが、試し書きで感じたのは重たいということ。
普段使いを考えているので、重たいモノは避けたい。
また、自分はすぐに右手が疲れてしまうので、おそらく重たいペンは合わない。
店員さんがすばらしくて、それが背中を押した。
アフターのことを考えると、店員さんが信頼できるお店で万年筆は買いたい。

サービスで、ペンケースをつけてもらった。
2本用かな。
シンプルなもの。
これがありがたい。
どのように持ち歩くか、考えていたからだ。
胸ポケットに差してもいいのだけれど、しばらくは丁寧に持ち歩きたい。

カートリッジもブルーブラックをサービスで数本付けてもらった。
自分は、インクなどに凝ることはなく、カートリッジでガンガン使っていきたい。
キャップレスデシモ(以下デシモ)はそういう万年筆だと思う。
パイロットのブルーブラックカートリッジは割と手に入りやすいのもいい。

デシモが生活に加わって、ナンバーノートにたくさん書くようになった。
ナンバーノートというのは、自分で通し番号を振っているノートのことだ。
そのナンバーノートは何でも書くノートになっている。
日記のようでもあり、思索のメモでもあり、日々の記録でもある。
今は、No.29で、セブンイレブンのリングノートS(5mm方眼)を使っている。
そのノートにデシモで色々書く。
ペンと紙の相性も悪くない。
ぬるぬる過ぎず、カリカリでもない。
山形屋では、手持ちのニーモシネに試し書きもしてみたが、店員さんも5mm方眼には細字Fがちょうどいいだろうと言って、実際、その通りだと思った。
スマホTwitterから離れて、デシモ時間、アナログ時間を増やしていきたい。
それは内省する時間でもある。
その内省による思索を言葉にして、ゆったりとした所作でナンバーノートに書きつける。
それが自分の情熱大陸なのかもしれない。
青い情熱大陸だ。
どこかでキャップレスだと思考が文字に直結するというような意味のことを見た記憶がある。
ほぼ日かなあ。
何か思いついた時に、すぐにノックして書くことができる万年筆。
それがキャップレスであり、デシモである。
ノック式のユニボールワンでいいじゃん。
まあ、それもそうなのだが、万年筆で書くことによる思考のレベルアップというか、格式があるよね。
エルキュール・ポアロの髭のようなものだ。
よくわからないが。

ちなみに、キャップレスの海外版は「Vanishing Point」という商品名らしい。
プライマルスクリームと元ネタの映画を思い出してかっこいい。

これで万年筆は5本になった。
1本は休止中(無印良品のポケットアルミ)
デシモも含めた4本が稼働している。
ブラス万年筆を除いて、カクノ2本とデシモは同じパイロットのブルーブラックカートリッジを使っている。
1本、たとえば赤とか別の色にしてもいいかもしれない。
5本くらいが運用上は限界だと思う。
次に1本加える時は、1本、誰かに譲渡するとかしないといけない。

Amazon Primeをまずは無料30日でスタート

とうとうAmazon Primeをスタートした。
Amazonプライム
アマゾンプライム
30日無料期間から。
その次は、ドコモの1年間サービスを利用すればいい。

Prime Video

プライムビデオから。
まずは中1長女のハイキュー!!対応。
わかりにくいがシーズン4の1期13話を見ることができる。
14話以降も、週遅れで見ることができる。
ハイキュー!!については別に書くかも。

映画については、見たいやつを探すのではなく、プライムで見ることができる中から選択して見ていけばいい。
テレビに映すことについては今後の検討。
WiMAX2+でストレスフリーに見ることができるのか?
ギガはどの程度使うのか?
など色々と知る必要がある。

Prime Music

そして、Amazon Prime Musicを試した。
プライムミュージック。
これ便利だな。
完ぺきではないが、それなりに聴きたい曲がある。
こちらも聴きたい曲を探すのではなく、プライムで聴くことができる中から聴いていく。
それをスマホにダウンロードして、フリードのカーステレオに接続したら良き。
アルバムでは、radioheadの"KID A"がダウンロードできた。
そして、欲しかったチェット・ベイカー・シングスもダウンロードして寝る時に聴いている。
また、シングル主義でダウンロードした曲でリスト作って通勤時に聴いている。
もうこれで3,000円分くらいは得た。
年間4,900円税込は安い。
それも無料30日+ドコモ1年間を加えて2年30日で5,000円弱とは。

細かいことは別に書く

色々書くことはあるし、Amazonプライムのサービスが広すぎる。
沼だな。

リアル男子高校生の醜さとハイキュー!!の美しさ

隣人の男子高校生がうるさい。
朝から夜遅くまで、声がでかい。
無駄に大声を出す。
時々、奇声を発することもあるし、毎日のようにやっぱり声がでかい母親と口げんかしている。
借家だが一軒家なのに、長屋に住んでいる気分になる。
まあ、ほとんどのリアル男子高校生は無駄に声がでかいし、所作は醜い。
中二病をこじらせていたり、自意識過剰だったり、中学生の思春期のバランスの悪さを卒業できていない連中が大部分だ。
その点、ハイキュー!!に出てくる男子高校生たちはみんな美しい。
ヤンキー田中ですら美しい。
まあ、フィクションだからね。
といっても、もう少しリアル男子高校生たちはハイキュー!!なんかから学んでもいいんじゃないかと思う。
リアル男子高校生は、ハイキュー!!とか見ないのかな。
もったいない。
ちょっと待て、じゃあ45歳のお前はどうなんだ。
と言われると、まあ、醜いよね。
おっさんだし、加齢臭とかあるし、自分で気づかないし。
中二病から卒業できていなかったりするし、アルコールに逃げるし。
自らの醜さを自覚すると、本当に消えたくなる。
死にたいのではなく、消えたい。
きれいさっぱりと。
存在論的自己嫌悪。
ハイキュー!!のキャラクターたちがまぶしすぎる。
今、鹿児島では地上波でハイキュー!!を放送していないが、Amazonプライムのプライムビデオで数日遅れで見ることができる。
ありがたいことだ。
中学生の長女と一緒になってはまって見ている。
それもありがたいことだ。
子育てにおいて、男子中学生から男子高校生の6年間はさっさと通り過ぎて欲しい時期だと思う。
昔の自分を思い出させるのも嫌悪感の要因かもしれない。
若手の俳優たちやK-POPアイドルたちの美しさがうらやましい。
その裏には醜さがあるとしても、少なくとも見た目が美しければいいではないか。
見た目も内面も醜い45歳のおっさんは心底そう思う。

第13話 「2日目」

第13話 「2日目」

  • 発売日: 2020/04/05
  • メディア: Prime Video

軽さは正義~シャープのコードレスクリーナー

シャープの掃除機を買った。
いつものようにケーズデンキで買った。
高額な家電は実物を見て買いたい。
また、ケーズデンキだとアフターが安心。
それで数千円くらい高くてもいい。
何でもAmazonではない。

掃除機を前に買ったのは2009年だから、もう11年経過している。
いわゆる昭和の形の掃除機だ。
コードがあり、重たい、長いホース、つまりあまり掃除機をかける気にならない紙パックタイプだ。
今回は、コードレスを選んだ。
最初は定番のダイソンにするつもりだった。
職場で3人にヒアリングしたところ、ルンバ、ダイソン、シャープということだった。
みんな高級な掃除機を使っていることがわかった。
ルンバはLDKなど広いワンルームがある家向きだとして除外して、ダイソンもシャープもコードレスで、知らなかったシャープに惹かれた。
シャープのコードレスは、とにかく軽いということ、そしてバッテリー2個付属という話だった。
軽いのは正義だ。
とくに毎日使うモノは軽い方がいい。
軽いとちょっと掃除機をかけようという気になれると思った。
掃除をする心理的ハードルを下げることができる。
それでシャープのEC-AR5Xを選んだ。
色はピンク、といっても実際は赤っぽい。
シャアっぽくてかっこいい。
そして、軽い、1.2kg、チェックした中では最軽量ではなかったか。
https://www.instagram.com/p/CGYZ2YHJKc6/
シャープの #コードレス掃除機 を買ったよとにかく軽さを優先、1.2kg軽いから毎日使える#ラクティブエア #コードレスクリーナー


先日、冷蔵庫はパナソニックを選んで、家庭内の家電がほぼPanasonicになってきて、一瞬、統一したいと余計な考えが浮かんだが、コードレスクリーナーについてはパナソニックはピンとこなかった。

価格は、値引きして54,000円、これで10年使う。
スマホなら毎日ヘビーに使って、4年。
掃除機はそこまでヘビーではないが、せっかくなら毎日使いたい。
持ち帰って、早速充電。
充電地獄がまた増えた。
akizukid.hatenablog.com
↑前に充電地獄について書いていた。
また書くかもしれない。
バッテリー2個というのはその点、メリットになる。
使ってみると、確かに軽い。
そしてコードレスの圧倒的な便利さ。
吸引力とか、それほど必要ない。
炬燵テーブルとかどかさなくても、さっと掃除機をかけることができる。
その軽さが良き。
また、車の中も掃除機をかけられるようになったので良き。
これ軽すぎて、落として壊しそうで怖い。
子どもには注意して使わせたい。

1%の努力メモ

ひろゆき西村博之)さんの『1%の努力』を読んだ。
以下は読書メモを元にしたもの。

「レールを外れる人生」の練習
→これなかなかできない。
→ソロキャンプにはまったり、トレイルランニング始めるというのは、レールを外れるってことだと思う。

「働かないアリ」のように、
お金や時間にとらわれない状態になると、チャンスが見えるようになる。

「サボる才能」

「必要だったのは、お金や時間ではない。「思考」だった。」
→自分も思考を一番の武器にするしかないと思っている。
→哲学、思索
→たとえば、このブログ記事も考えているようなもので、読みやすさより自分の思考を形にすること。
ひろゆきさんの本書は、すんなり理解できないことが多くて、考えることが多い。

ヒマを追求し、「何か」をやりたくなること。
つまり、自分の頭で考えるということが大事だった。
だから、スケジュールを埋めるな。「余白」を作れ。
両手をふさぐな、「片手」を空けよ。

→手帳の空白を維持することは意識している。

あるいは、「環境」と「遺伝子」の現実を知った上で、自分のできないことを受け入れながら、ちょっとだけ考え方を変えるだけで幸せになれる人もいる。p27

「エッグスタンドなんて、いらなくない?」p33
→他人と比較しそうになった時
→妬みや羨みを感じた時

「モノを手に入れるということは、その後のメンテナンスを引き受けるということだ。」p41
→持ち家は不要
→車は長く乗る、メンテナンスはディーラー任せ
→洗濯できない服は買わない

「しかし、守るべきラインを高めに設定してしまうと、それを維持しなければらない。維持するコストが発生する。」p45
→住宅ローンで購入した持ち家

「ヒマは全力で作っておいたほうがいい。時間は余るものじゃない。作り出すものだ。」p59
→ヒマで思考するし、チャンスもつかめる

「片手はつねに空けておけ」p60

「自分にとっての『大きな岩』はなんだろう?」p73
→自分にとって最優先事項を明確にしておくと人生がシンプルに楽になる
→その基準が未だに明確ではないから、気持ちがブレる

僕にとっての大きな岩は、「睡眠」だ。
遅刻しようが何をしようが、「いま、寝たい」という気持ちを一番大事にしている。後で怒られたら、土下座してでも謝る。p74

「ロジックの世界」と「趣味の世界」p78

とはいえ、大事なことが多すぎて、頭の中がぐちゃぐちゃになる人も多い。
それはなぜ起こるのか。理由の1つは情報が多いからだ。p80

Twitterは減らした方がいい。

「世の中には会話が成立しない人がいる」p88
クソリプ

問題が起きたら、粛々と対処する。
そこに、「好き嫌い」の私情を入れる必要はない。p116

→仕事においては、前に進めることに集中する。

「やられたときだけ、やり返す」p129
→倍返しだ!半沢直樹
→いわゆるしっぺ返し戦略

「仕組みがわかりつつ、口八丁手八丁で伝えられるポジションは、おいしいのだ。」p146
→他の部署の仕事、内在的論理を理解することで有利なポジションに立てるのではないか。

世の中、みんな本音を言わない。
言ってはいけない」という空気が支配している。
 そんな中で、本音をズバッと言う人がいたらどうだろう。
 一気にポジションをとれる。p148

→自分の仕事スタイルもこんな感じだ、自分より上の立場にも、フラットに言うべきことは言っている。その意見を採用するかどうかは上の判断だ。判断には従う。

「本音で言う。そして、ちゃんと謝る」p149

「間違っていてもかまわない。量的にたくさんの発言をすることを心がける。」p152

「いつだって、発信者は強い」p153

「現場レベルのサブスキルを持っておく」p157

「人とちょっと違うこととは何か?」p170
マツコの知らない世界に出るような

「以前、孫正義さんが、「死ぬ気でやればやれないことはない」ということをツイッターに書いていて、それに僕が噛み付いたことがある。」p184

アメリカと戦争して勝てるはずがなかった、という認識は堀栄三さんの「鉄量」に接続した

「正しい戦略で正しい作戦かどうか。」p185

「悪いのは、経営層だ。」

「大きな組織のトップになると、現場の状況がわからなくなって、「みんなの努力が足りない」などと言い出し、スタッフたちの責任にしたがる。」

「ありとあらゆることにおいて、「100%自分の実力だ」と言えることは、実は少ない。」p200
→成功したと言われる経営者のほとんどが運や環境が良かっただけだと思う。

「まず、多くの人は、「自由意志」を大きく扱いすぎている。」p201

ただ、一代で成功したスポーツ選手や起業家には、「努力100%」のバイアスが染み付いてしまっている。
 これが実にやっかいだ。
 自分が成功できたことを、100%、自分の実力と思ってしまう人は、他人にもそれを押し付ける。p203

孫正義や渡邊美樹

コードを書いているときに不思議なことが起きる。うまくいくときはどんどん書けるし、うまくいかないときは全然書けない。
 早めに諦めて寝て、次の日になると、あっけなく解決してしまうこともある。p216

→ぐっと耐えて放置しておくと、いつの間にか解決する問題もそれなりにある。それは、自分以外のみんなもそれぞれ考えて動いているからだ。
→自分が世界の中心という発想に気づいた方がいい。

「僕の座右の銘は、「明日やれることは今日やるな」だ。」

アルバイトの話にも共通するが、人を相手にしている仕事は、最大のゲームである。人を動かすことほど、試行錯誤が試されるものはないかもしれない。p225

→自分より上の人間を動かして、いかに自分の権限以上のことを成し遂げるか、というのがサラリーマンのゲームだろう。

「予測不能なものにだけお金を払う」p241
→それが投資。

「それは、世の中すべて「ネタ」だということ。」p273
「ツラかったり、しんどい目に遭ったりしたら、頭の中では、
「これ、絶対に後で笑い話になる」
 と考えている。」

1%の努力

1%の努力