ポメラDM200 に投資したのは純正ケースも含めるとざっくり40,000円ほどになる。その投資額を回収できるだろうか。
ブログ
たとえばブログは、収入を目的として書いているわけではない。しかし、それがきっかけで2012年には本を出版した。それで300,000円ほどの収入になった。この時は150,000円ほど、ノートパソコン MacBook Air に投資した。ポメラでも本が出版できたらいいのに。そのためには、とにかくブログ記事をたくさん更新することだ。今は、SNS 中心でブログのアクセスも少ない気がするが、たとえば Twitter にいくらツイートしても、生産的ではない気がする。やはりまとまったブログのような文章を書いた方が、アピールになる。すでに1冊書いた実績はあるわけだから、次の一手を目指す。テーマは自分では決めない。それは誰かが決めることだ。その時その時で自分にとってリアルなテーマをブログに書くことだ。何が売りになるか、自分ではわからない。
趣味
もし出版という成果が出なくても、趣味として考えればいい。投資額40,000円に対して、毎日使うとして3年弱、1,000日使い倒せば、1日当たり40円となる。そう考えると安いものだ。ブログはずっと書き続けているので、ポメラも使い続けるだろう。ブログが趣味と言える。情熱をかけろ!
MacBook Air
ただ、ポメラを買ったので、代わりに2012年購入の MacBook Air はしつこく粘り強く使っていこうと思う。インターネットができて iTunes で音源管理できればいい。外出時の恋人はポメラにするから、MacBook Air は持ち出さずに自宅用でいい。あと2年使い倒す。それで2019年にノートパソコン買い替え予定。その時点では、iPod nano についてもどうするか検討が必要だが、それはまた別に検討する。
2017年の投資
今年は、万年筆3本、iPod nano、ポメラDM200、そしてもうすぐ発売される松本圭二さんの詩集、と投資額が大きくなっている。これらでなんとか「中年期の危機」(レビンソン)あるいはサブカル鬱を乗り切ろうと思っている。中年の性欲についても、不倫や風俗に走らずになんとか克服しようではないか。
小遣い残高
コツコツ貯めてきた小遣いは千円を切って底をつきかけている。ついに残高24円!貯金と株式はあるが、そこは手をつけたくない。これらは、自分の家庭のバックアップおよび真の情熱に対して使いたい資産である。あるいは、MacBook Air の更新に。
維持費
ポメラの良い点は、ほぼ初期投資のみで維持費がかからないことである。これが車だと、車検や保険、ガソリン代など持っているだけで継続的に維持費がかかる。総投資額が見えにくくなる。その点、パソコンもそうだが、若干の電気代がかかるとはいえ、ポメラも初期投資でほぼすべて、後は回収するだけとなる。下手すればインクを継続的に使う万年筆より維持費が少ないかもしれない。モノを買う時には、この維持費の観点も重要になる。
まとめ
モノを買う時は「投資」という観点で判断しよう。消費を減らすこと。あと、維持費も考慮すべし。

- 出版社/メーカー: キングジム(KINGJIM)
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログ (5件) を見る