もう一年以上前の話になる。
Nintendo Switch Onlineに加入したら、スイッチにYouTube on TVをダウンロードできた。
テレビでYouTubeを見ることができるようになった。
大画面でのYouTubeは楽しい。
自分としては、それだけでも加入してオーケー。
年間4,500円だが、スイッチ購入した時の3,000円クーポンがあるし、子どもたちに1,000円ずつお年玉から負担させた。
それで負担は無し。
大画面テレビでプレミアリーグのハイライトを見たら楽しい。
サッカーだけじゃない、Bloombergのライブニュースなども垂れ流すと英語のヒアリングに良さそうだ。
TED Talkは字幕も表示できる。
日本語字幕じゃなくて、英語字幕にするのがポイントだ。
英語で意味がとれるくらいヒアリングした方がいい。
ミュージッククリップも大画面で見ることができる。
PerfumeやBABYMETALは大画面に映える。
子どもたちも、YouTubeをテレビで見ている。
タブレットの小さい画面で見るよりはいいことだ。
子どもたちのYouTubeの利用を見ていると受動的なので、テレビとの相性は良さそうだ。
若い人の文化が、Twitterやブログといった文字から動画中心に移行しているっぽい。
特にブログはもはや誰も読んでいないのではないか。
かろうじてTwitter。
もう文字文化は絶滅寸前だ。
これは言い過ぎか。
それにしても、テレビとパソコンの融合って、進んでいないように思えるけれど、なんでだろう?
疑問が一つ。
早速Google先生に聞いてみると、興味深い記事があった。
1999年のWIREDの記事の翻訳だ。
wired.jp
スイッチでNetflixが見られるようになるといいな。
スイッチでプライムビデオが見られるようになるといいな。
Fire TV Stickを買えばいいのだろうけれど、ツールが増えるのはめんどくさい。
今自分が高校生だったら、やる気さえあればYouTubeでいくらでも学ぶことができる。
すばらしい時代だ。
今の学生がうらやましい。
子どもたちを見ているとYouTubeで勉強するという発想は無さそうだが。
もったいない。
しかし、学ぶ意欲は本人が自覚してもらわないとどうしようもない。
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
- 発売日: 2020/09/30
- メディア: エレクトロニクス