スキマ時間で4-hours writing

今これをフリード車内で叩いている。
たとえば一人で車で出かける時、乗ってすぐに発進せずに、一呼吸おいてポメラDM200を取り出して書く。
そういうスキマ時間を使って累計で1日4時間書くことを目指す。
本来、チャンドラーが言っていた書くための方法としては邪道かもしれないが、自分なりのスタイルとして、そういう4-hours writingもいいんじゃないか。

次は図書館の駐車場にて。
日差しが暖かい。
冬はエンジンを切って、車内でダウンコート着ていれば快適に過ごすことができる。
ので、ポメラDM200があればフリードが書斎になる。

そして図書館の中にて。
図書館は外部書斎として最適な空間だ。
ここで書かずしてどこで書く。
幼児と親がうるさい。
幼児が図書館でしゃべってもいい。
ただ親があまりに普段の声量でずっと幼児とおしゃべりしているので、遠慮しろよって思った。
バランスなのだ。
その親子がようやく出て行ったので環境が整った。
それでも本を三冊借りてしまい、本を借りるということは4-hours writingの時間が削られるということだ。

今は別の日、午後からかかりつけの呼吸器内科へ、その診察時間までの時間調整でモスバーガーに来ている。
ここでもポメラで書く。
迷ったら、とりあえずポメラを開くこと。
コーヒーと音楽とポメラがあれば、それでいい。
ポメラDM200も文房具だと思う。

ポメラを持っていないスキマ時間もある。
平日の出勤では、基本的にポメラは持っていない。
そういう時でも、Evernoteスマホでアクセスすれば、たくさんある下書きからその時の気分で選んで書くことができる。
今まさにこの辺りを書いている。
最近、ポケットにはニーモシネのブロックメモとブラス万年筆を入れているので、そっちを使って書くこともできる。
ツールは何でもいい。
とにかく考えて書き続けることが大事だ。
書くことはいつでもどこでもできる。
スキマ時間の積み重ねで、なんとか4-hours writingができるのではないか。
そう思って実践している。

紅白歌合戦2018

録画した紅白歌合戦を編集して短くした。
いつものパターン。
今回残したのは下記4曲↓

おげんさん

一番ハッピーなコーナーだったかも。
星野源じゃなかったおげんさんおもしろい。
高畑充希じゃなかったお父さんもいいね。
星野源の「SUN」が楽しい。
サザンオールスターズより、米津玄師よりおげんさんがベストだった気もする。

DA PUMP「U.S.A.」

ウッチャンより、ISSAより、後ろで踊る松田聖子さんを見ていてハッピーな気持ちになる。
ちゃんとフリを覚えていて、楽しそうに踊っている。
大御所になっても、アイドルだなあと思った。
この2つは何度でも繰り返し見たくなる。
以下の2つは保存版。

米津玄師「Lemon」

これはドラマ「アンナチュラル」との相乗効果。
中継が良かった。
その方が米津玄師さんは歌に集中できたんだろうな。
NHKホールでみんなとU.S.A.踊ったりはしない方がいい。
娘も妻も、これは残しておくと。

サザンオールスターズ

曲順が、希望の轍勝手にシンドバッドというのがすばらしい。
デビュー曲が勝手にシンドバッドってすごくないか?
サビが「今何時?そうねだいたいね~」って、なんだそれ?
これは保存版だと思った。

気合い

咳が止まらない。
体調が悪いと感情のストッパーがきかなくなる。
その怒りの表現は自分自身に向いている。
しかし、周囲は迷惑だろう。
それでもその怒りは気合いとして自分のエネルギーとなる。
咳が出ていても、なかなかそれだけで仕事を休めるものではない。
仕事に出れば、ままならない組織の中でじりじりした戦いを強いられるのだ。
気合いが必要だ。
生き残るための気合いなのだ。
生活費を稼ぐための気合いなのだ。
子ども三人の学費を稼ぐための気合いなのだ。
なんだかアニマル浜口さんみたいだが、気合いがあれば何でもやれる。
それはアントニオ猪木さんか。

上司から依頼された資料作成時の注意事項

上の方から資料作成依頼があった場合、ドラフトがあることはほとんどない。
口頭で簡単な指示を受けただけで依頼者のイメージ通りの資料を作るのは至難の業だ。
どうせどんな資料を作っても、そういう人は注文をつけるだろう。
だとしたら、とにかく形にしてしまって、リリースすることだ。
完成度80%のベータ版でいい。
労力をかけないこと。
でも、数字は正確であること。
しかし、速くできても、早く提示すればいいとも限らない。
なんだ、すぐできるじゃん、とどんどんスピードアップを求められるパターンがあるからだ。
速く作ってしばらく寝かせる。
頃合いを見て、提出する。
それが組織人の作法である。
これって言わば「悪の仕事術」かもしれない。
これがサイバーエージェントのような組織だったら、速く作って寝かせるなんて非合理なことしなくていいんだけどね。
古い組織で仕事を速くすると、それ以上の速さで新たな仕事が流れ込んでくるから、気をつけろ。
悪の仕事術もやむを得ない。
試しに海外の資料を見ると、文字や数字ばっかり。
日本みたいに、やたらイラストや図を入れたりしていない。
こういう資料を作らせる文化も日本のホワイトカラーの生産性を下げているんじゃないかと思った。
一方、アメリカではトランプ大統領相手にはポンチ絵の方がいいかもね。
資料読んでいないらしいし。
資料を作る時は、上司を見ながらになる。
もし自分に完全な決定権があるのであれば、作り込んでもいい。
そうでなければ、どのような資料を作っても修正が入るので、作り込むだけ無駄になる。
その場合は、ドラフトをシンプルにして上司に早めに提示した方がいいだろう。
組織の人間としては、そうやって仕事をするのである。
そして、そうした仕事のやり方は意外と誰も教えてくれないので、自分で何とかして身につけるしかない。

長生きリスク

長生きリスクも考えないといけない。
山崎元さんの意見を参考に、44歳の自分は95歳まで生きる「長生きリスク」を考慮する。
そうすると、65歳で退職して30年、つまり360ヶ月で生活費を考える。
65歳で退職ということは、後21年働くつもりだ。
もちろん運用状況や年金額を計算しながら、65歳よりどれだけ前倒しで退職できるかがポイントになる。
あと21年のうちには子ども三人の進学なども終わっているはずだ。
願わくば自立していて欲しい。
その時点でどれだけの資産が残っているだろうか。
大学を卒業すれば、勝手に生きろ、子どもたち。
その後の夫婦の人生が老後になる。
山崎さんは、男性の方が自分の寿命を短く見積もりがちだと言っていた。
その辺りは補正しないといけない。
主観にとらわれないように。
人は意外と長生きするものだ(一方で突然死ぬこともあるのだが)。
そもそも自分の長生きより先に親の介護が出てくると思う。
しかし、それはわからない。
実際、その状況になって右往左往するしかないだろうと腹をくくっている。
自分たちの子育て、受験と親の介護が重なるのは本当につらい。
団塊ジュニア世代の最後の奉公だと思う。
それをうまく生き延びたら、後は自由にやらせてもらう。
国家とか知ったこっちゃねー。

そう言えば、山崎さんがロールモデルとして参考になると解説を書いていたマンガーの思考も参考になる。
仕事を辞めても、投資に関してはずっと現役でいられる。
マンガーやもちろんウォーレン・バフェットがそのロールモデルになるのだ。
下記↓はおもしろかった。
長生きはリスクだが、どうせなら楽しめばいい。
コーラを飲み続けるバフェットや前立腺がんの検査を受けないマンガー、そしてアルコールや競馬が好きな山崎元さんにはそうした合理的な快楽主義を学ぶことができる。

無心

無心になれる趣味がいい。

無心というのは、結果をあまり気にせずに、その瞬間に集中している状態だと思う。
ちょっと自分のEvernoteを「無心」で検索していたら、サッカー日本代表GKの中村航輔さんが将棋棋士中村太地さんとの対談で、羽生善治さんの「玲瓏」を引き合いに出して「フラット、無心の状態でプレーしたい」と発言していた。
フラットというのも、自分のキーワードなので、無心と接続した。
ドラマ『CRISIS』の樫井は、図面を引いていると無心になれると言っていた。
DVDに保存しているけれど、どんなに気に入ったドラマでも、なかなか見直すことは無いよね。
保存しなくていいんだと思う。
これはまた別の話だ。
そういう無心になれる何か、が自分にもあればいい。
今のところは冒頭の二つかな。
ジグソーパズルは、完成品がモノとして重たくてかさばるのが難点だ。
不眠の夜に30分ほど無心でジグソーパズルをやった。
眠たくなった。
無心という意味では、軽くアルコールを飲んで前頭葉を軽く麻痺させると、無心になれる気もする。
今、日曜日の夕方にハイボール500mlを飲みながら言葉を叩いているが、割と無心だ。
ブログを書いたり、キャッチャー・イン・ザ・ライを読んだりしている。
自分は読書で無心になるのは難しい。
すぐに飽きる。
言葉を書く作業はどうだろうか?
無心にやっているような、気が散るような。
下書きもEvernoteポメラDM200にたくさんある。
それらを少しずつ書いている。
無心のような違うような。
フロー状態が無心かな。
しかし、最近、森博嗣さん『集中力はいらない』という本を知った。
まだ読んでいないが、自分にぴったりな気がする。
無心になりたい気持ちと、なれない自分を肯定してあげたい気持ちがある。

ポーターの現物を見たがピンと来なかったので、コスパの良いアルファインダストリーズを選んだ

長年使ってきたユニクロのショルダーバッグがさすがにへたれてきてファスナーも壊れたので次のショルダーバッグを買おうと考えた。
色々と検討した結果、ポーターのタンカーLなら間違いないだろうとほとんど決心し、店頭で現物を見てみた。
うーん、ピンと来んなー。
形が想像と違った。
迷ったが、直感に従い保留にした。
同じショッピングモールの別のお店では、ピンと来たバッグを見つけた。
そちらはショルダーバッグとは言っても、ビジネスショルダーバッグで、シンプルなデザインと機能性と軽さは圧倒的で値段もポーターの17,000円超に比べて8,000円超と半分以下だったので、替わりに買おうか迷った。
しかし、元々、休日のお出かけバッグとして使い、飲み会の時などの身軽な通勤用を想定していたので、A4サイズが入る大きさのショルダーバッグは用途が違うのだった。
そちらも保留にして帰宅した。
帰宅して、また考えた。
Evernoteには、「★理想のバッグ」というノートを作っており、そこを見たりしながらあれこれ検討した。
そして、Amazonを開くと、アルファインダストリーズのショルダーバッグを注文した。
こちらは5,292円とポーターの3分の1以下の値段だ。
同じようにフライトジャケットをモチーフにしたデザインはタンカーと良く似ている。
レビューもおしなべて高い。
特に同じようにポーターのタンカーと比較して購入された方のレビューが決めてとなった。
ユニクロのショルダーバッグを990円で買ったのが、2008年だから約10年。
もうそろそろ次のバッグにしていいと思う。

https://www.instagram.com/p/BszPD_ugNyJ/
#アルファインダストリーズ のショルダーバッグを買ったよポーターのタンカーと迷ったけど、コスパとタンカー実物にピンと来なかったのが決め手ユニクロの後継ユニクロショルダーバッグは10年使った#alphaindustries
届いた。
実物を見てピンと来た。
ポーターより自分が求めるイメージに近かった。
サイズは今までのユニクロより一回り大きい。
ポメラDM200もカバーを付けても余裕で入った。
これなら日常使いにちょうどいい。
通勤にも使う。
自分の仕事は持ち帰り資料などが無いので、このサイズで十分だ。
手ぶらで身軽に通勤できる。
しばらく試行錯誤しながら、モノのバッグ内でのポジションを決めていくだろう。
バッグの内側がオレンジというのは、中身が見やすいと実感した。
新しいバッグで通勤でも心が躍るな。

[アルファ インダストリーズ] ショルダーバッグ ソフトツイル ミドル B5収納 2WAY 12689057 ブラック

[アルファ インダストリーズ] ショルダーバッグ ソフトツイル ミドル B5収納 2WAY 12689057 ブラック