職場で麦茶生活を始めたら、コストが安すぎて快適

問題は、飲み物。水分不足を感じた。自分はつい飲み物飲まずに仕事をしてしまう。喉が乾いても気付かない。それは良くない。しかし、飲み物を買うと結構お金がかかる。150円のペットボトルを毎日買うと、月に20日働いて、約3,000円。痛い。また、カフェインの入っているコーヒーやお茶は利尿作用があるから、水分とはカウントできないとも知った。そこで、改めて麦茶にフォーカスしてみた。自宅ではパックの麦茶を2ポット体制で回している。子ども三人いると毎日麦茶を作っている感じ。何気なく飲んできたが、このパックでの麦茶作りはコストが圧倒的に安い。そして、ちょっと思考を変えてみたら、麦茶ってカフェインレスだし、美味だよね、と思えるようになってきた。
そこで、早速、耐熱ポット1.3リットルと麦茶パック52袋入りを買ってきた。ポット約300円、麦茶パック約200円で投資額は合計500円。それを職場に持っていって、麦茶パック1袋入れた耐熱ポットにお湯をそそいで、しばらく冷まして冷蔵庫へ入れた。パックは入れっぱなし。3日間で2パック消費した。そんなラッパーいたよね。初期投資額を割ると、1パック約10円と見ればいいから、3日間で20円ということになる。これペットボトルの飲み物買っていたら、3日間で450円ほどなので20分の1以下のコストダウン。圧倒的じゃないか。麦茶を作る手間は、仕事中のちょっとした休憩時間になるので問題無い。
最近、品揃え豊富な水筒にしないのは、あれ構造がシンプルじゃなくて、洗うのがめんどくさいから。その点、今回買った耐熱ポットは、本体と蓋だけのシンプルな構造で洗いやすい。

この麦茶生活は、夏場だけではなく、冬になっても続けていい気がしてきた。

42歳の手習いとしてのDIY〜戸車の交換

台所と今の間の引き戸が重たい。木の格子枠にすりガラス。外してみると、戸車が劣化して壊れていた。
https://www.instagram.com/p/BW3r7LkBP-W/
劣化した元の #戸車 #ヨコヅナ
その引き戸2枚のうち、特に重たい1枚の戸車2個を自力で交換した。
めっちゃスムースに動く。

#戸車 交換したら感動的に開け閉めが楽になった!
道のりは長かった。
まず、戸車が狭い箇所に釘で打ち込んであるものだから、金槌の釘抜きが入らない!
https://www.instagram.com/p/BWGG5qABgZl/
引戸の #戸車 が劣化。#ヨコヅナ というメーカーらしい。外してホームセンターで同じようなものを探すか。
1個はなんとか外せたが、もう1個が外せず、最初、1個だけ交換してみた。ところが、あまりスムースに動かない。やはり2個とも交換しないと駄目なようだ。
というわけで、同じヨコヅナLP戸車プラス鉄枠30平を買ってきて、交換した。
前回、抜けなかった釘は、インターネットで検索したアドバイスを参考に、マイナスドライバーを隙間に入れて、金槌で叩いて釘の頭を少し浮かせて、後はペンチ等で引き抜く、という方法で抜くことができた。その際、以前、雑誌の付録で手に入れたマルチツールが役立った。
https://www.instagram.com/p/BW3skh-ho6V/
釘を抜くのに役立った雑誌の付録 #マルチツール
今回は戸車2個とも、釘ではなく、さらタッピングで取り付けた。そうしておけばドライバーで外せる。交換も楽になる。さらタッピングをドライバーで取り付けながら、電動ドライバーが欲しいと思った。今度、ホームセンターで見てみよう。
苦労した結果、引き戸が感動的に動くようになった。無趣味で情熱を傾ける対象が無い42歳の手習いとしてDIYはいいかもしれないと思った。

ヨコヅナ 鉄枠LP戸車プラス 30 平 LPM-0302

ヨコヅナ 鉄枠LP戸車プラス 30 平 LPM-0302

眼鏡はシンプルに水洗いのみ

Gucci Glasses

眼鏡が汚れたらどうしますか?
メガネ拭きを使う?
それは駄目です。砂ぼこりなどがついたレンズをそのまま拭くとレンズに細かい傷が入ってしまいます。
最近、私は、水洗いをします。水道水で汚れや埃を落とす。そして、ティッシュペーパーで水分を拭き取る。それだけ。
本当は、その後に専用レンズクリーナーなどを使って仕上げるといいのでしょうが、めったにやりません。
シンプルに水洗いのみ。
しかし、油汚れなど水洗いのみで落ちない場合のためにレンズクリーナーは持っておいていいかもしれません。

ちなみに次の眼鏡はフォーナインズに戻そうと思っている。高いが、それだけの機能と質がある。40台サラリーマンにとって眼鏡は中心となるツールです。鹿児島で買うことができるお店をまずは探すこと。

akizukid.hatenablog.com


Bullet Journal を始めて2ヶ月弱、マイルールを書いてみる

Bullet Journal key

2017年5月21日に衝動的に Bullet Journal(以下「BJ」) を始めて2ヶ月経過した。 BJ 用として使っていたエトランジェ・ディ・コスタリカ(以下「EdeC」)のポケットサイズのスリムノートがそろそろ終わりそうなので、巻末にメモしてきたマイルールについて書いてみる。特に整理はしていない。書くことで自分の中にインストールされれば問題無い。

MIT、スケジュールのみ予定表に書く

これはレイアウトをレフト式として、左ページを1週間の予定表枠にして、1日当たり3行しかないため。要するに3つの予定もしくはタスクしか書けない。必然的に、その日どうしてもやるべきことが記載されることになる。MITというのは、Most Important Task の略。エッセンシャル思考の影響もあり、1日のタスクを3つに絞るということを心掛けている。

予定表のレイアウトは色々試す

と書いているが、実際はシンプルなレフト式で変化無し。1日の枠を鉛筆で書いている。そうすることで視覚的に邪魔にならない。

未来(翌週以降)の予定は付箋で or Googleカレンダースマホ

BJ で管理するのは当該週のみ。来週以降の予定が入ったら、付箋で貼っておくか、もしくはスマホGoogleカレンダーに入力する。BJ とスマホがあればすべてスケジュールは管理できる。

金曜日から日曜日にかけて翌週 Weekly ページを作る

金曜日辺りからぼちぼち翌週のページを作る。上に書いたようにレフト式で左ページに3行1日の枠を7日分、鉛筆で書く。右ページにはプロジェクトを、頭に「・」を付けて箇条書きする。Googleカレンダーや付箋に貼った予定なども確認して転記する。

1日3行MIT

これは上に書いた繰り返しになるが、1日3行の枠なのでMIT(Most Important Task)を3つに絞って書く。もしそれ以上のタスクがある場合は、当該日の右ページ書く。

BJ には自由を感じる

これは BJ を始めて強く感じたこと。レイアウトが自由だし、1日何頁書いても、書かなくても自由。市販の手帳みたいに疲れて何も書いていない日を見て、落ち込むことも無い。Weekly ページも空白でも気にならない。

金曜日はバッファに充てる

これは BJ に限った話ではない。金曜日はできる限り予定を入れずに、余裕日として確保しておく。そういう心がけ。

絞り込んで書くか、ユビキタスキャプチャーとして何でも書くか

迷うところ。本当は何でも書けばいいのかもしれないが、何でも書くと、後で読み返すのが億劫になる。エッセンスだけを書いておけば後日読み返しやすい。文章というよりは、箇条書きやキーワードでの記載を心がけている。シンプルな言葉。

様々なリストは巻末から

たとえばショッピングリスト、読んでいる本リストなどは巻末から書いていく。

今のところ、エトランジェ・ディ・コスタリカのポケットサイズスリムノート「リコレクション」がベスト

たとえばペンはシグノRT1を使っていて、ペンホルダーなどは使わずに外側カバーに挟んでいる。カバーはソフトカバーなので浮いたりしない。EdeCのノートはカバーを付ける。そのカバーの内側にレシートなどを挟んで保管できる。モレスキンのような大げさなポケットは不要。中身のノートだけ入れ替えていけばコストも安い。サイズ感もちょうどいい。それは次にもつながる。
測量野帳は魅力的だが、シグノRT1を挟むとハードカバーなので少し浮く。またポケットも無いのでレシート保管などに困る。

EdeCはズボン尻ポケットに入る

夏場のクールビズでは、移動中に尻ポケットに突っ込んでおけるのが便利。手ぶらで尻ポケットに Bullet Journal というのが最近の職場内移動スタイル。

仕事もエロも、LIFE のすべてを書き込む

整理せずに。自由に。全部、ここに。自由であること。

ページ番号を入れる瞑想

少しずつページ番号を書き込む作業は瞑想のようだ。

スリムの方がいい?

EdeCはスリムの方が良さそう。軽くて、ポップ。尻ポケットへの収まりもいい。

5mm方眼でいい?

EdeC は罫線、方眼、無地がある。方眼がいいかな。行間とか気にせずにぎっしり詰めて書くのが最近のスタイル。

akizukid.hatenablog.com
akizukid.hatenablog.com
akizukid.hatenablog.com

耳が痛いからって中耳炎とは限らないっぽい、まずは小児科でいいんじゃないか

正確には、子どもが耳が痛いと訴えても、急性中耳炎と診断するほどではなく、通常の風邪対応で問題ないこともある、というぐらいか。耳が痛い時は鎮痛剤やアイスノンなどでしのいで、翌日小児科へ、という方針。
ホットなうちに書いておく。医者じゃないので、正確な情報は各自調べて欲しい。

日曜日の夕方に、両耳の痛みを涙流しながら五歳児が訴えた。発熱も38.7℃あり、普通に中耳炎を疑った。翌日月曜日が祝日だったため、休日当番医を調べたが、耳鼻科は初見で遠かった。この時点で面倒力全開。とりあえずアンヒバ座薬が冷蔵庫にあったので投与。それで何とか眠れたっぽい。ただ、うなされながら。発熱の影響だろう。
翌日月曜日は37℃台に下がっていた。機嫌も悪くない。「みみいたくない」と本人も言う。そこで休日当番医に連れて行くほどではないと判断した。
この時点で、中耳炎に関する情報は、インターネットでかなり調べた。世界的には、様子見の方針へ傾いているっぽかった。鼓膜切開不要。抗生剤も必要無い。そういう方針。風邪と同様の傾向。「過剰な治療を避ける」方向へ。ガイドラインは各国で違うし、日本国内でも小児科と耳鼻科で違うっぽい。この辺は小児科医と耳鼻科医というか、学会同士がもっとコミュニケーションとって欲しいと素人的に思う。中耳炎の定義も曖昧だったりするっぽい。また、親としては、その小児科医や耳鼻科医がどの程度の知識をもって、どのガイドラインに準拠しているかわからないのも困る。
情報は Evernote にクリップして、「chu:中耳炎」タグを付けた。こういう情報は、たくさん頭に入れて、全体的な感覚をつかむために読んでいる。
さらに翌日、火曜日。自分が一旦職場に出て、色々段取りした後、看護休暇をとって帰宅。男女共同参画的な取組み。妻と話して、耳鼻科ではなく、小児科でいいんじゃないかと判断。中耳炎の疑いがある時に、小児科へ連れて行くか耳鼻科へ連れて行くか、も世の中のお父さんお母さんが迷うところだと思う。
妻が仕事に行った後に小児科へ。ウェブ予約できるのが便利。小児科では耳の中も見てもらった。その際に、耳垢もとってもらった。耳かきはしない方がいい、というのは浸透してきているところだと思う。医療の常識はどんどん変わってくるよね。困る。

七年前の長男の中耳炎があった。そういえば、長男も鼻炎持ち。次男も鼻をすする。最近、鼻血もよく出る。鼻炎だろうな。
冷たい飲み物、冷たい食べ物は中耳炎によくなさそう。鼻炎にもよくない。
akizukid.hatenablog.com

下記の小児科医の先生などは、最新の情報とガイドラインに基いて書いている感じ。
www.f-clinic.jp

エトランジェ・ディ・コスタリカのポケットノート「リコレクション」はサイズ、特に横幅が絶妙

エトランジェ・ディ・コスタリカのポケットサイズのノート、リコレクションは、サイズが絶妙感あり。ZenFone 2 Laser と並べるとと、ほぼ同じ大きさ。手持ちでしっくりくる。
https://www.instagram.com/p/BV0ZEYUhfd7/
#エトランジェディコスタリカ のポケットサイズノートはほぼ #zenfone2laser と同じ大きさで、絶妙のサイズ感。だから手持ちの感覚がいい。

これがよくあるA6サイズ、いわゆる文庫本サイズだと幅が少し広すぎる感じがする。
縦の長さ以上に横幅の方が手で持った時の感覚には重要で、リコレクションはカバーを付けて幅 86mm となっている。ちなみに同じく手持ちのサイズ感が絶妙なモレスキンもほぼ同じ 90mm となっている。さらに測量野帳は 91mm ということで、自分が心地よく感じるノートサイズは、幅 90mm 前後だとわかる。ちなみに文庫本サイズは幅 105mm となる。ちょっと大きい。

というわけで、現在、Bullet Journal をリコレクションで実践していて快適なので、次も幅 90mm 前後のノートを使ってやれば間違いないと思っている。測量野帳モレスキンか。

akizukid.hatenablog.com


台所の水道の水漏れに発狂しそうになって、動く

台所の水道蛇口から、時々、ポタポタ水漏れが発生するようになった。なぜか、時々。しっかり止まる時もある。ぎゅっと閉めればいいというものでもない。コツも不明。パッキン等の劣化かなあ。こういう時、借家だと気持ちが入らない。
とりあえず適当に Google に聞いてみる。検索する。有用なページをどんどん Evernote にクリップしていく。
そして、いざ実践。
まず、止水しないといけない。台所の水道には個別の止水栓が付いていないので、家全体を止水しないといけない。そこで屋外の水道メーターを探す。あった。
https://www.instagram.com/p/BVvZf4-BueP/
台所の水道水漏れを修理しようと思ったら、止水からやらないといけない。なかなかめんどくさい。まあ何事も経験だけど。

借家なので、自分の家の水道メーターを間違えないように確定しないといけない。水道局からのお知らせを探す。そこに記載のあったメーター番号と蓋を開けてメーター自体に記載されているメーター番号とを突合した。間違えない。メーター横のハンドルを時計回りに回す。90度ほどで止まった。家に戻って、水が出ないことを確認。
https://www.instagram.com/p/BVvZvU1hQkI/
右に回すと家の水道がすべて止まる。左のピンクは蓋を開けると水道メーター。

さて、次に水道のハンドルを分解して、中のパッキン等の部品を確認する必要がある。確認しないとホームセンターで部品を買うことができない。この辺も、自分の家であれば建てた時の説明書等に部品の規格等の記載があるだろうが、借家なので自分の目で確認しないといけない。
ドライバーとウォーターポンププライヤーで分解できた。そもそもなんでウォーターポンププライヤーなど持っているのかわからん。
https://www.instagram.com/p/BVvdXM1hz2g/
今回の調整に使った道具。適当にいじっていたら水漏れしなくなった。パッキンも劣化しているように見えず。様子見かな。その間にホームセンターで部品を特定しておこう。

上部からの水漏れは無いので、上部パッキンは問題無し。コマパッキンは一般的な形状と違う感じがする。うーん、めんどくさいな。スピンドルも錆びていないし、きれいなものだ。どこが問題なのかわからない。
https://www.instagram.com/p/BVvatxHBD8e/
一旦水道を止めて部品を確認しないといけない。

一連の過程、画像を Instagram に適当にアップしておく。後でブログに貼り付けよう。それがこの記事。実際にホームセンターに行って迷った時は、自分のブログの画像を確認するといい。
https://www.instagram.com/p/BVvbExnhLtk/
Instagram
https://www.instagram.com/p/BVvcP7bhgo4/
Instagram
https://www.instagram.com/p/BVvcU9mBdfZ/
Instagram

水道を元に戻した。屋外の止水を開放する。ハンドルをひねると水が出た。締めると水が止まった。ポタポタ水漏れしない。なんか知らんが、改善した。しばらく様子見だな。その間にホームセンターで部品を特定しておこう。
何事も経験と勉強だね。